サヨリパターンとキジハタベイト | ソルトルアー始めました

ソルトルアー始めました

キャデラック ブロアムクーペの整備記録や
釣り日記を書いていきます(^^)

キャデラックは金銭難にてガレージで保管中
復活する日はいつになるやら…笑

釣りは上越でのソルトルアーをメインやってます(^^)

こんにちは(^^)




今週末も新潟へ行ってきました







今回はキジハタ用ベイトタックル

デビュー戦です(^^)





と、その前に

サヨリパターン調査をしに上越へ





本番前にサヨリパターンで使ってみます(^^)

サヨリルアーのテストもやります








結果はかすりもしませんでしたが

ベイトタックルの方が

キャストの精度が上がって

調子良さそうです(^^)


ルアーは改善点だらけでした笑










1時までやって糸魚川へ移動


少し仮眠して3時半に再スタート








ここからうまく噛み合わず

根掛かり連発。。

根掛かる位置は何となく解ってる

ハズなんですが…








しまいには特大バックラで

ラインを8割失ってしまい

次、根掛かりしたらラインが

全て終わりそうなので朝マズメまで待機(´Д`)






4時半




前回急に釣れだした時間なので

そろそろかなとキャスト




ごん!



重みを感じながらゴリ巻き






前回よりサイズダウンしたものの

無事、鱗付け成功(  ̄▽ ̄)






その後は何回か掛けるも

波打ち際のバラしが続きます(-。-;)





少し明るくなり

初めてルアーの着水位置を

確認出来たんですが…








全然跳んでませんでした(泣

そりゃ根掛かりするわけです








とりあえずこんな飛距離じゃ

釣れる気しない!





と、ルアー回収










ぐぐん!!




釣れるんかい!Σ( ̄□ ̄;)


波打ち際に注意しながらズリ上げてみると






前回よりサイズアップのヒラメでした(^^)♪








暫くするとお隣さんがいい魚掛けていたので

話を聞いてみるとシーバスだったそう(ヽ´ω`)






そろそろシーバス回ってくるのは

前回釣行でわかっていたのに…




ワームの誘惑に負けました(笑







その後は何もなく

波も高くてエギングも出来そうにないので

ここで終了






前回に続き美味しいコンビが釣れました(^^)







最後にタックルインプレですが、



サーフでロックフィッシュをやるには

7ftでは短かいです

8ft、むしろ9ftあっても良さそうです。



固さがH 3/8(10.5g)~1oz(28g)と言うのも

ちょっと硬すぎな気がします。

10g前後をもう少し快適に投げたいですね。

釣れた時もほどよく曲がってくれそうですし(^^;



今の竿は磯やテトラ帯で使うには良さそうです







バラしも多く悔しい部分もありましたが

ボウズでは無かったので良しとします(^^)








ではっ!!