ベトナムに行ったら

少しだけベトナム語に興味が湧いてしまった。

 

きっかけは

今回のベトナム旅行で

シーフードレストランに行った時のこと。

 

メニューを見ると

・エビは「クン」

・豚肉は「ムー」

と書かれている!!

 

なんと!これは!

タイ語と同じではないかー!

 

(でも後からネット辞書で調べてみると

 豚はムーとは記載されていない。なぜ。

 メニューの写真撮っておけば良かった。残念)

 

店員さんも豚のことを「ムー」と

言ってたのにな。何でだろう。

 

 

ベトナム語とタイ語、

文字は違えど

やっぱり通じるものがあるんだなぁ!

面白い。

 

ということで、少し調べてみました。

 

 

ベトナム文字

・ラテン文字+補助記号、をつけたものが用いられている

・文字名と読み方はフランス語の発音からなっている

 

 

もう一歩調べていくと、

 

・中国の支配を受けていたため、中国語と漢字文化の影響も受けている。古典や記録の多くは漢字で書かれている!

・しかし、1900年代にフランス統治下に漢字の使用頻度は減少し、今の形になった。

 

へー、面白い。

こういう成り立ちとか知るの好きです。

 

 

中国の影響を受け、漢字を使っていたあたりは独特。

とても印象に残りました。

 

 

日本語と韓国語の単語で似ているものがあるけれど、

ベトナム語とタイ語では

それほどの似てるポイントは無さそうでした。

 

あんまりしっかり調べていると

沼にハマりそうなので、

今回はさらりと終わりにしておきます。

 

 

お読みくださり

ありがとうございます!

 

あ、猫が「Meo」になってるー。

猫はタイ語も「メオ」です。

同じ単語見つけると嬉しい病になってる😆