サワディーカー!
今日もご訪問ありがとうございます
タイ語教室には
通わないといけない、か!?
タイに来てまず最初の習い事は
タイ語教室という方も多いのでは。
私も初めての習い事はタイ語でした。
体調があまり良くなかったこともあり
すぐには行けなかったけれど、
でも今思うのは、
もっと早く行けば良かった!ということ。
タイ語教室に通う目的は個人的に2つ。
1・タイ語が身に付く
私、タイに来るギリギリまで仕事をしていたもので、
お恥ずかしながら
サワディーカー(挨拶)と
コップンカー(ありがとう)の違いも
知りませんでした。
タクシーやシーローで出掛ける・家に帰る。
欲しいものを買う。
最低限は知っておいて損はないです。
2・お友だち作りの絶好のチャンス
私がタイ語教室に通う目的として
推したいの大きな理由はこれです。
タイに来て1ヶ月半後ぐらいに行ったけれど、
正直もっと早く
行っておけば良かったと思っています。
あなたと同じように、
タイに来たばかりで
毎日の生活には困らないけれど
一緒にランチしたり出掛けたりする
お友達がほしいという方、いますからね。
経験談ですが、
同時期にタイに来て
すぐに仲良くなった友達の存在は大きい。
今でもタイにいる友達とは仲が良いし、
本帰国やスライドで他国に行ってしまった友達とも
SNSなどで繋がっています。
いろんなことを話して、出掛けて、
ランチ食べて、相談して、情報交換して。
笑い合って、毎日の活力になる。
今はまだオンラインの教室も多いのかな。
友達作りにぜひ行ってほしいです。
でも、
タイ語教室には必ず通わないといけないかというと、
答えはNOです。
私の周りには通ったことがない人もいます。
タイ語の代わりに英語にしたという人もいます。
正直、タイ語が分からなくても
何とかなってしまうというのが
バンコク・スクンビットに
3年住んでいる私の本音です。
今日もお読みくださり
ありがとうございました🇹🇭