今年は発酵お節を作ってみましたよ | 野菜ソムリエプロ うえはら美穂のブログ〜食で心と身体と魂を健康に〜

野菜ソムリエプロ うえはら美穂のブログ〜食で心と身体と魂を健康に〜

地方でも野菜ソムリエ、アスリートフードマイスター、食と健康の講師としてお仕事しています♪
【広島・福山・全国】
野菜果物を中心とした食と健康について発信。
また【OSHO禅タロットカード】で魂を健康にする生き方を伝えています。

いつも読んでいただいてありがとうございますドキドキ
お問い合わせ・ご相談などお気軽に
こちらからお願いします


初詣で御神籤を引きました
私は今まで御神籤を引くことはなかったのですが、御神籤は神様からのメッセージだと知ってから引くようにしました

「幸せに一年を過ごし、今以上に成長するためにはどうしたらいいでしょう?」と思いながらひきました

『何事も正直にして他人を恨まず 仕事大事とはげみなさい』

今年も仕事中心の1年のようですね

さて、私の仕事は『食』です
野菜果物だけでなく、身体に良いとか健康的であるとか
身体を作る大きくするや心を育てるなど
また美味しくて簡単や手抜きでも美味しいから伝統料理など
とにかく『食べること全て』についてです

お正月と言えばお節料理ですが、みなさんはお節料理は食べますか?

実は、年末に若いお母さん方に尋ねたら、作るどころか食べないと言われました
まあ、そうですよね
お節料理は
いくつもの種類だから作るのは大変
買うと結構、高いです
だいたい、食べられるもの食べたいものが少ない

確かにそうかもしれません
でも、お節料理というのは日本の伝統料理の一つですから、私は親から子へ伝えていってほしいなと思っています
1品でもいいのでぜひ作ってみましょう

まずは黒豆
黒豆なら甘くて柔らかいのでお子さんも食べやすいかと思います


左の黒豆は普通の黒豆です
黒豆を洗い、煮汁を作って煮立ててそこに洗った黒豆を入れて火を止め、一晩そのまま置きます
翌日火にかけてコトコト、いえ静かに、豆が柔らかくなるまで煮るのです
約8時間~10時間
これでふっくらつやつやの黒豆になります

しかし、この黒豆は砂糖がたくさん入ります!!
これでもかっアセアセというくらいの量です
豆を柔らかくするためであり、保存性を高めるためなのですが、健康的ではないですよね
もちろんこれを少量だけ食べるのなら、これでもいいと思います

でも、ちょっとだけ健康的な黒豆ということで、発酵黒豆に挑戦してみましたキラキラ
作り方は簡単です(時間はかかりますがね)
まず、①黒豆を洗って水に一晩浸けます
翌日、②そのまま豆が柔らかくなるまで煮ます
砂糖も塩も入れませんよ
水だけで煮るのです
③煮上がったら、少しお水を足して温度を下げ、麹を入れて保温器(炊飯器の保温)に移し、保温します
約6時間くらいで出来上がり

砂糖を入れていないのに甘いのですよ音譜

これは、黒豆のでんぷんとタンパク質を麹の酵素がブドウ糖やアミノ酸に分解したからです
この甘味は黒豆本来が持つ甘味です
それ以上の糖分を追加していないので、身体には優しいですね

同じように発酵きんとんも作ってみましたよ


作り方は①さつまいもの皮を剥いて、1cmくらいの幅に切ります
②炊飯器に①と水を入れて普通に炊飯します
水の量はさつまいも400gで200ml位が目安です
③出来上がったら水を足して温度を下げ、麹を入れてそのまま保温します
4時間~6時間で出来上がります

麹の粒が気になるようでしたら、ミキサーにかけると滑らかになります


栗の甘露煮を入れると栗きんとんになります
きんとんには砂糖を追加していませんから、こちらもヘルシーです

あっさりとしたほのかな甘味がとても身体に優しいハート
まさに自然の味わいです

発酵の良いところは簡単と消化が良いことかなと思います
時間さえあれば、ほっといていいし
食材自身をすでに分解してくれるので消化しやすい

発酵黒豆と発酵きんとんだけでなく、お酢を使ったなますや蕪漬けも発酵食品です
ぶりの照り焼きに使うみりんも発酵食品

日本の古来から伝わる調味料は発酵食品が多いですね
調味料だけでなく、食材も発酵食品を活用してお料理を作りたいですねハート

========================

◇今後の講演スケジュールはこちら➡スケジュール

◇お仕事のご依頼やご質問・お問い合わせはメールでお願いいたします
うえはら美穂のメールはこちら➡831miho1970@gmail.com

◇うえはら美穂プロフィールはこちら➡プロフィール


◇食の講師うえはら美穂"Dea Veggie"のLINE@はじめました!
ここだけの話やお得な情報をお届けします

また、お悩み相談やご質問もLINEで簡単にできます
1対1のトークなので安心です
お気軽にお問い合わせご質問ください
栽培のお悩み相談も大歓迎です!

下記のリンク友だち追加ボタンから簡単にできます♪
https://line.me/R/ti/p/%40hju4955y

友だち追加

LINE@では他では読めない【心を育てる食事】について配信中ですw