夏の風物詩『とうもろこし』の我が家の食べ方 | 野菜ソムリエプロ うえはら美穂のブログ〜食で心と身体と魂を健康に〜

野菜ソムリエプロ うえはら美穂のブログ〜食で心と身体と魂を健康に〜

地方でも野菜ソムリエ、アスリートフードマイスター、食と健康の講師としてお仕事しています♪
【広島・福山・全国】
野菜果物を中心とした食と健康について発信。
また【OSHO禅タロットカード】で魂を健康にする生き方を伝えています。

夏と言えばこれ!

『とうもろこし』

とうもろこしってとっても鮮度が落ちやすい野菜の1つなんです

だから「畑から収穫する前に、お湯を沸かしておいて、獲りたてを沸騰した湯にいれて茹でるのが一番美味しい食べ方」などと言われるくらいです

それくらいすぐに食べて! という野菜なんですね

最近では生で食べられる品種も増えました

でもこれは、加熱しなくても食べられるよというだけのものであって、生で大量に食べるのはオススメしません!

とうもろこしは加熱しても消化しにくいものです
生はさらに消化が悪いです

お子さんやお年寄りはご注意下さい


畑で収穫しながら食べる生のとうもろこしもまた美味しいですけどね!


さて、我が家のとうもろこしの食べ方ですが、定番はこれ

『とうもろこしご飯』


作り方は超カンタン

お米にとうもろこしを1本そのままいれて炊くだけ

炊き上がったら、とうもろこしの粒をはずして混ぜたら出来上がり♪

我が家はお塩はいれませんが、少し入れると甘味が引き立ちます

娘が大好きなので、お弁当にヘビロテです!