こんにちは、千佐子です。
 
 
先日
『旬の発酵ごはんを味わう会』を開催しました。
 
(こちらは、ブログでの告知前に
公式LINEでのお声がけなどで
満員御礼となりました)
 
 
 
image

 
お客様から
 
「千佐子さんの作る
お味噌汁の味がとても印象に残ってます」
 
 
 
とか
 
「料理を作るのは、あまり自信ないけど
千佐子さんの作るごはんが食べたい!」
 
「発酵食に興味があります♪」
 
 
image
 
との
有難いお声をいただき、
私が作る料理を、味わっていただく会を開催しました。
 
 
 
発酵調味料をたっぷりと使い
出会った食材
その日の気候をふまえ
来て下さるお客様をイメージしながら
メニューを練りました。
 
 
 
まずは、
 
image
 
千葉の美穂さんが栽培している
とーってもおいしい新鮮野菜を使ったサラダ
 
キャベツは、とてもやわらかかったので太めの千切り。
カラフルなニンジンは色によって、微妙に味が違うので
最もおいしく味わっていただけるよう
スティックにしたり、スライスして軽く蒸したり…
 
これに、甘酒ドレッシングなどを添えました。
 
 
なんと
ニンジン嫌いのお客様が
「パクパク食べられちゃいました!」と
ご本人もびっくりされて、うれしいご感想をくださいました。
 
 
 
 
     
次のお料理を待つ間に
ゴマをすっていただいて…
 
香り、音、プチプチとはじける手ごたえもごちそうのひとつ^^
みなさま、楽しまれていました。
 
私が子どものころは、ゴマをするお手伝いをしていましたが
今は、中々そういう機会は少ないですよね。
こういった、手仕事の楽しさもお伝えしています。
 
 
 
image
(サーブしながら、慌てて撮影してるので、写真に焦った感じが出てます汗)
 
 
続いてのお料理は、
 
サワラの自家製粕漬け
自然栽培ササニシキの玄米ご飯
お味噌汁(おすすめのお味噌をブレンド)
自然な甘みの小豆カボチャ
 
塩だけで煮た小豆カボチャは、
冬に弱りやすい腎臓を癒やしてくれる一品です。
 
 
 
image
 
こちらは、お豆腐でつくった
「カキフライ風」の揚げ物です。
 
海苔の味がきいていて
もしかしたら「カキ」よりおいしいかも?!
 
自家製の麹中濃ソースをかけて、いただきます。
 
 
 
image
 
デザートは
 
ココアケーキ
(こちらのレシピです→)
 
黒豆と干し柿、クリームチーズのデザート。
「ひしお」と金箔が、のっています。
 
クリスマスとお正月のコラボです。笑
 
 
 
 
image
 
発酵や食材についてのお話も、色々とさせていただきました。
 
 
後日、お客様がインスタに、ご感想を書いてくださいました。
 
 

うれしいご感想をありがとうございます!
私が大切にしていることを微細に感じてくださり、とてもうれしいです。
 
 
お客様同士のお話も弾み、和やかにお開きとなりました。
 
ご参加のみなさま、素敵なひとときをありがとうございました^^
 

 

 

 

 

「発酵コース」に、ご興味のある方は…
   
「発酵コース」への、お問い合わせをいくつかいただいております。
ありがとうございます^^
 
 
「発酵コース」に、ご興味のある方は
 
または
「旬の発酵ごはんを味わう会」
へのご参加を、まずはお願いしています。
 
私が大切にしていることや
レッスンの雰囲気を感じていただき
ご自身にフィットするかどうかを
ぜひ、確かめていただきたいのです。
 
「ゆるまる料理会」は、次回、1月15日(水)開催
「旬の発酵ごはんを味わう会」は、只今、調整中です。
リクエスト日も受付けています。
 
詳しくは下記より、お問い合わせください。
 
 
 

 

*募集中のイベント

 

*【残席3】『心も体もここちよい~ゆるまる料理会』

 1月15日(水)10:30~13:30

詳細・お申込みはこちら

 

*『旬の発酵ごはんを味わう会』 

只今、調整中です♪リクエストもどうぞ^^

お問い合わせはこちら

 

 

 

*プロフィール/お問い合わせ


メモ 私が大切にしていること

手紙 レッスンのお問い合わせ、お仕事のご依頼

 

image

 

 

 

*LINE公式アカウント

 

お知らせや、食についてのつぶやき中

友だち追加

 
 
 
*掲載情報
・くらしきらめくヒントのギフト

「Hint Pot」のサイトに、レシピ掲載中

 

「酒かすレシピ」
 
 

スポーツ報知新聞にて
「お魚絶品レシピ」連載中

毎月、通常第4木曜日、釣り欄に掲載。
 
「ゆる香るアジのハンバーグ」