満3歳児クラス最後のお弁当 | はにゃのうだうだ

はにゃのうだうだ

日々のいろいろ

お久しぶりのブログとなりました。
なんだか色々バタついていて、可笑しかったこと(ペペちゃんネタ)、モヤモヤしたこと(義母ネタ)、イライラしたこと(夫ネタ)日々様々あったんだけど、なかなか落ち着いて書くことができませんでした。

2週間前に写真も取り忘れて前日買い物もできず「え?これで今年度最後のお弁当?!」なんてちょっと感傷に浸ったりしたのですが、結局先週も今週も普通にお弁当を作りました。
でも、今度こそ、今の幼稚園での最後のお弁当になります。





茶色では‥ない?気がするよ。
美味しく食べてくれますように。



最近生協さんで、ご飯釜買いました。


↑こんなの。(実物)
火加減要らず、日本製、いつも見てたのよりお安かったのが決め手。
うまく炊けたら炊飯器を手放そうと思っていました。義母が貰ってくれる手筈になっていました。
届いた次の日に書いてある通りに炊いてみたら、でけたでけた。美味しくでけた。
これならいける。と思い、早速義母に炊飯器をあげちゃって、今日はこいつで迎える初めてのお弁当でした。
心配だから夜のうちに炊こうか迷ったけど、もし失敗したら冷凍ご飯を使えば良いと思い、朝炊きました。
夜のうちに研いでおいて朝はガスをつけるだけ。
結果、うまくいきましたラブ
でも、少しだけ冷えきらなかったのではという不安が残りました。
いつもよりご飯を厚目に入れてしまったことと、いつもより30分お弁当箱に入れるのが遅かったのが要因と思われます。
夏に使っていた防菌シート?入れましたが…。それだけが少し心配ですショボーン



それと、ここ一ヶ月トースター代わりにレンジのグリルを使っています。パンを焼く、温めるくらいなのですが。
トースターより早いような気がするし、たまに焦がすのはトースターでもやらかすし、こっちもいけるなと、トースターも手放します。
炊飯器とトースターが置いてあった場所が空いて、ゴチャっと色々置かないようにどう活用しようか考えているところです。

少しずつでも物を減らして、スッキリ生活したいなと憧れてはいますが、まだまだずぇーーんずぇん程遠いお部屋です。



さてさて今日はパートのお仕事にいってきます。
今日行ったら4月、新しい幼稚園の慣らし保育期間が終わるまで長期休暇に入ります。
こういうところは理解がありありがたい限りです。