今、高齢者のワクチン接種のことがニュースになっていて。
またSNSなどではワクチンの安全性のことが話題にもなっているけど。
 
私は高齢者にはワクチン、打つべきだと思ってます。
これが子ども世代、ということになるとまだ正直、悩みますが・・・・
 
ワクチンの危険と安心とを天秤にかけて。
ワクチンを打ったことで高齢者が安心をしたり、
重症化のリスクが少しでも減るのなら
打つ方が、と思います。
今、80代の私の母を見ていても、ニュースを見ながらビクビクしている。
日頃元気な人なのに。
だからワクチンで「プラシーボ効果」があるかもしれない。
 
ちょうど昨日は月に2回、実家に帰って実家のことなど
やったりする日で。
母のワクチン接種のことも再確認。
ちゃんと予約を近所の方や、行政の方のサポートをいただき
予約完了していてホッ。
(一方、義理の父は、まだ予約できてなかった(-_-;)
もう少し義理の父のことも意識しておくべきだった・・・・)
 
離れた県外に住む妹も昨日LINEで
「私は離れているから何にも親にできないけど・・・」と書いてあり。
 
「その気持ちを妹が持っている、ということをお母さんに伝えておくよ。
きっとお母さんはその言葉だけでも喜ぶよ」と返信。
 
妹よりも近くにいる私のほうが、母に対する態度など
おざなりになってるかも、とちょっと反省。
(やっつけ仕事になってるかも・・・・)
 
子育てが少し落ち着いてきたら、こんな風に親のことも出てくる。
考えることが忙しい汗
 
ひととおり実家のことをやり、帰路についていると、
息子の中学校から
「緊急事態宣言発令により、体育会の実施を見合わせ」と。
 
なんとなく覚悟はしていたけど、いざその文言を見ると、
虚しくなる・・・・
 
入学後、毎日、初めての体育会に向けて
運動があまり得意ではない息子が
がんばっている姿を見てきただけに・・・・
 
体育会開催まで1週間をきっての
見合わせ連絡。
 
先生方も、また、息子たち中1だけでなく
ラストの中3生も、みんな落胆しているだろうな・・・・
 
オリンピックはどうなるんだろう。
子どもたちも1週間前、直前の見合わせにがっかりしていたので、
選手も早くはっきりしてほしい、の気持ちかも、とも
思ったり。
あまり直前になると、ショック、虚しさは
並大抵のものではない気が・・・・
選手のメンタルのことも気になってくる。
 
こんな感じで私もいろいろ考えてしまう
コロナ2年目の今でした。
でもこんなに考えてしまうのは、
コロナ禍で私が家にずっといるからだ汗
ますますテレワークなので。
そうしたら考えてしまう・・・・
いかん、いかん。
早く動きたい!!
 
実家最寄りの駅で見かけた
ゆふいんの森号。
普段通らない路線にいると
すっごい違和感。
★中山淳子オンラインサロン、昨日は一橋大学教授の
言葉で「なるほど!」と思う言葉があったのでそのことを
投げかけてみました。
子育ても、子どもの勉強も、仕事も、家事も。
全部ここをめざしちゃえ!のことが。
 
中山淳子オンラインサロンではぼぼ毎日、
私が気になること、これは良いよ!のことなどを
文字投稿しています。お好きな時にお読みくださいね。
詳細、お問合せは
↓↓
☆中山淳子オンラインサロン

 

 
★超ママ力 初めての著書 好評発売中!