☆中山淳子公式サイト
記念撮影✨
株式会社ソーシャルワーク福岡の
代表である豊福かよさんと。
かよさんは5年前くらい?
私の講座を聞かれてから慕ってくれ・・・
私のオンラインサロンにもスタートから入ってくださった
大切なサロンメンバーさんです。
産前産後サポートの事業や
ソーシャルワーカーとしても
誠実に頑張っていらっしゃるかよさんが
会社を立ち上げられて。
それだけでも素晴らしいのに
昨年秋から全国上映され始めた
話題の映画「こどもかいぎ」を福岡で上映する!!と決意し。
動き始め。
なんと午前,午後とも満席の上映会!!
すごいです。さすがです。
かよさんのご挨拶を聞いていたら胸があつくなってきました・・・・
すごいよ。かよさん。
映画も1時間半。あっという間で。
ラスト30分間は泣けて泣けて。
子どもたちの素晴らしさへの賞賛の涙。
子どもはこんな力を持っているんだよ,と改めて気づかされて感激した涙。
子どもたちをありのまま受け止める大人たちへ敬意の涙
息子が保育園に通っていた時のことを思い出し涙。
いろんな場面が思い出され。
こんなことあったなあ
こんなかわいい時期があったなあ。
先生方はこんな思いをしていたんだろうなあ・・・
そしてもう二度とこの時期が戻ってこない寂しさへの涙。
自分勝手かもしれないけれど。
もうこの時期が戻ってこないことへの寂しさが一番大きかったかも。
それくらい私にとっては大変でも幸せな時間でした。
私はできるだけ息子が言ってくることは否定せずに受け止めてきたつもりです。
でももっとできたのではないか。
もっと向かい合えたのではないか。
いやおこがましい言い方ですが笑
私,すごく子どもとは向かい合ってきたと自負しています。
その私でもこんなに思うんです笑
なので今,子どもに対してあまり向かい合えてないかな,と言う方。
ぜひちょっとだけでよいので目を合わせる時間を増やしてみてください。
ちょっとだけでよいのでスマホやPCから目や手を離して
子どもの話を聞いてみてください。
子どもと「たいわ」してみてください。
上映の間,子どもたちが作成していた貼り絵
「対話しよう」
うん。
もっと対話をしたいと心から思いました。
今のところ・・・続いています♪
楽しい。
そうそう,この映画を紹介した私の仕事先の方から
この写真が送られてきました
↓↓
一緒に「こどもかいぎ」の映画を見た小学生のお子さんが
帰宅してから何度もこの映画の予告動画を見るくらい
映画に感激していたそう。
良い映画と出会いました。
かよさん,ありがとう。
そしてかよさん,これからも応援しています!
☆中山淳子オンラインサロンでは西日本新聞の読者投稿欄で衝撃を受けたことを元に
感じたことを伝えています。
誇張されていない?と思う内容でしたが。
私の身のまわりにも・・・ということを。
オンラインサロンの詳細,お問合せは
☆褒めノート 中山淳子オリジナル商品
書き続けていると
自分のことがより大切に思えてくるノート
詳細 ご注文は
☆超ママ力 初めての著書 好評発売中!
リボンシップ出版より