天気の良いゴールデンウィーク前半最終日の
昨日、こちらに行ってきました!
肥前さが幕末維新博覧会。
3月からスタートだったのですが、
歴史大好きな息子も私も
気になっていたイベント。
息子と気が合う同じく歴史大好きな
お友達を連れて(*^^*)。
JRで佐賀まで向かったのですが、駅から
メイン会場までも
佐賀の偉人たちのモニュメントが
道中にたくさん!
「え?この方も佐賀出身?」という
偉人がたくさん。
メイン会場の「維新記念館」の前には、
なんとこの鍋島直正公のイラストが!
描いたのは、「キングダム」作者の
原泰久先生! 
佐賀ご出身!
最近親子で「キングダム」にはまっている
我が家。大興奮!

こんな記念写真も入口で撮影してもらえます。
(大きいサイズは有料。この上記サイズは
無料)
この維新記念館。
4場面ありますが、なんだかラスト、
感動して泣きそうでした。

続いて歩いて「リアル弘道館」へ。
入場まで20分待ち。
偉人を輩出した弘道館。
実際の様子を体験できます。
息子たちは幼い頃から
「素読」を続けているので、この
リアル弘道館でも大きな声で
素読楽しんでました。
こんな感じでIT化された弘道館。

最後はお隣の
「葉隠未来館」へ。

ここでもバーチャルに書道をしたり
武士の名言などを知ったり

今の自分にピッタリな言葉を
おみくじのようにもらえます。
来年1月まで。
時間足りなかったので、また行こうと
思います。
大人は3館入場で1200円。
高校生以下は無料。
楽しかったです。佐賀市内、ゆっくりまわれたし。
佐賀、深いです。
「国を変えるには教育」。
響きました。
教育産業に携わる者としても。

そうそう、佐賀玉屋一階では
無料で、
「長崎幕末維新記念館」も。

こんな写真、撮れました(*^^*)