● 【募集】あなたの自宅が、高級お茶サロンになる、茶葉定期便♪シーズン2

こんにちは。菊地あゆみです。

毎月、季節を感じて、最高品質のお茶を楽しめる、中国茶・台湾茶会を開催しています。

お茶会では、簡単には手に入らない、高品質な中国茶を、お出ししています。

これまで、のべ7,000人以上の方に、良質なお茶を、楽しんでいただきました。

そんな中、お茶の定期配送をご希望される方も、増えてきたのですね。

そこで、お茶会でお出しする中国茶と同じ、高品質の中国茶が届く、この定期便をご用意しました♪

今日から、あなたの自宅が、高級お茶サロンに、生まれ変わりますよ!

そう言って、昨年から始まった定期便。

今回は、シーズン2に突入。

「私も、定期便を利用したい!!」
「引き続き、申込みますね」

こんなお声をいただいています。

身体に負担の少ない、野生茶や低農薬栽培などの製法で作られたものを中心に、良質な中国茶が、あなたの自宅に届きます。

3ヶ月に一度、2~3種のお茶が、3回も届くのは、お茶好きさんには、たまらない幸せですね。

季節にあったお茶や、量が少なくて茶会では、紹介できないレアなお茶も、楽しめます。

高級茶藝師、高級評茶員、ティーインストラクター、日本茶アドバイザーの私が、自信を持ってオススメするお茶です。



美味しいお茶が、手元に届くから、すぐに楽しむことができますよ!

お茶といっしょに、わかりやすい解説資料もお届けしています。

・今回、そのお茶を選んだ理由
・お茶の来歴、歴史
・目安となる淹れ方
・おすすめのアテ(お茶うけ)

こんなことを書いています。

定期便は、事前にご予約いただくので、価格を抑えられて、お得に購入できるのですね。

・どんなお茶を選んだらいいか、分からないので、おまかせしたい。
・お茶会は参加しているけれど、配達されたら、便利!
・質の良いお茶を楽しんでみたい。

こんな方々に、オススメです。

昨年から定期便を利用されている方は、こんな風に喜ばれていますよ。

お昼に豚チャーシューの炒飯(ニンニク入り)を食べました。
紅玉紅茶と炒飯は、まさかのマリアージュ。

清涼飲料水茶では、こんな楽しみ方はできないよねー!「本物」だからこそ味わい方・楽しみ方があって・・・。

「お茶の定期便」は素晴らしいアイディア!

あゆみさんセレクトのお茶をいただいて新しい味わい・新しい好みを開拓できます。
 
本日、緑茶を頂いてみました!香りがとても良くてスッキリとした味わい。とても美味しく頂きました。

あゆみさんの解説がとても、楽しく、お茶を飲む前の心構えと気持ちが高まります!

自分では、なかなか入手出来ないであろうお茶をプロの目で選抜されたお茶を頂けるのは、貴重です。しかも、わかりやすい解説も付けて頂いて!

と言う事で、定期便の継続をお願い致します。
 
今回は、紅茶から飲んじゃいます♪

朝ごはん準備しながら、キッチンドリンカーの私です(笑)

最初飲んだとき、紅茶?!と思うぐらい柔らかい味でした。どーんと落ち着いているというか、自己主張は、強くないけど王様のような感じ(笑)

美味しかったです。今までの紅茶で一番美味しいかも。

母に朝飲ませたら優しい味だわと言ってました。
 
龍井茶!これは楽しみ〜!見ても綺麗な龍井茶は耐熱ガラスで頂きます♪

そして蜜香烏龍茶!嬉しい!以前お茶会で頂きましたよね!

あゆみさんが頭を悩ませてチョイスしてくれたお陰でこれからのティータイムが更に楽しみです♪

飲んだら感想をお知らせしますね♥
そして次回の定期便も引き続きお願いします。
このサプライズ感が楽しみのひとつなんです。

p.s 月の話をしたら、切手が宇宙関係でびっくり!あゆみさんと繋がってる気がしました。
 
今日は夏のような暑さでしたね。
今は暑い日でもやっぱり熱いお茶です。
若い時は年中氷入りの飲み物飲んでたっけ…。

龍井茶、早速頂きました。
さやしい香ばしさと微かな渋み、若々しい味で今日の気分にピッタリ♥
こういう時の為にしまってあった虎屋の羊羹をお茶請けにしました。

これからもワクワク定期便、期待してます❤️
 
お茶の定期便ありがとうございます。

中国茶はいいですね〜香りを楽しめますね〜。

昨夜はうちの旦那もおかわりして飲んでましたよ〜、何よりの癒しです。
 
うれしいご感想、ほんとうにありがとうございます!!

毎回、飲んだお茶の感想や、合わせたお茶うけをレポートして下さる方もいます。

感じ方が違うのも、おもしろいなぁと思います。

ガッツリ肉料理と合わせたり、とっておきのお菓子を準備したりして。

忙しい中、なんとかホッとできる時間を作り出して、楽しまれていらっしゃるのですね。

お茶のチカラはすごいなぁ。楽しみにしてくださって、ありがたいと私、励まされています。



さて、8月にお届け予定のお茶を、ご紹介します。

【伝統型 凍頂烏龍茶  飲み比べ セット】と題して、この2種を。

「伝統型 凍頂烏龍茶 焙煎なし 2020年製茶 低農薬栽培 20g」

「伝統型 凍頂烏龍茶 焙煎あり(炭焙煎) 2016年製茶 低農薬栽培 20g」


今回は、焙煎の有無で変わる違いを体感してみてくださ~い!

あなたの好みを知る一歩にも、なりますよ。



凍頂ウーロン茶は、台湾を代表するお茶のひとつ。

初めての方も、飲みなれている方にも、この伝統型ウーロン茶を知ってほしくて、選びました。

飲むとね、ホッとしますよ。

飲みごたえのある凍頂ウーロン茶です。

台湾茶は、製茶の違いによって、大きく2つに分類されています。

ひとつは、発酵と焙煎が浅いタイプで、清香(チンシャン)系。

もうひとつは、発酵と焙煎が深いタイプで、濃香(ノンシャン)系と言います。

今、台湾で主流になっている凍頂ウーロン茶は、清香系。

茶葉の色は緑っぽく、抽出したお茶の色は、薄い黄色やレモンイエローです。

伝統的な凍頂ウーロン茶からみると、品種や産地にいたるまで凍頂「風」ウーロン茶が多いのですが、これも時代の流れ・・・。

ですが、今回お届けするのは、こちらの2種です。

①清香系と濃香系の中間のお茶 
②昔ながらの製法を守る濃香系のお茶。

茶葉の色や抽出したお茶の色は、発酵の程度、焙煎の有無や程度によって変わります。

普通に、急須で淹れて楽しむもよし、比較実験するもよし!

お茶といっしょに「風味の比較表」をお届けします。

味や香りなど、ご自分の感想を記入できます。

さながら、オトナの自由研究でしょうか^^

実験のやり方は、資料に書いていますが、だいたいこんな風に。


同量の茶葉を用意して。



器に入れて、熱湯を注いで。



蒸らした後、色合いや香り、味わいをチェック!

焙煎(火入れ)をしたものと、しないものの違いを体験できます。

「あ、私は火入れした方の香りが好きだわ」
「どっちも、好み♥」

さて、どんな印象を受けるでしょうね。

くり返しになりますが。

急須やマグカップ、簡易ボトルで楽しむだけでも、もちろんいいのですよ~。



同じ名前のお茶でも、季節や作り方、茶師さんの思いで、みんな違っています。

時間と労力がかかる炭焙煎で仕上げたお茶は、流行よりも、伝統の風味を伝える茶師の作品となっています!

私は、こういうことを知って、よりお茶が好きになりました。

お茶会に集う方々も、お茶にまつわる話に、興味を抱いて下さる方が少なくないです。

いろいろ書いてきましたが。

なんと言っても、香りが命の中国茶ですから、お茶をいれたら、胸いっぱい香りを吸ってくださいね。

一瞬で、幸せスイッチが入ります!

そして、ゆっくりと味わって、癒されてください。

それでは、定期便の詳細です。

【内容】

・さらさらのおすすめの茶葉 2〜3種類(3ヶ月に1回。2021年8月、11月、2022年2月)

茶葉の量は、その月のお茶の種類によって変わります。

・お茶の説明や淹れ方の資料も、同封します。

【お申し込み方法】

専用のお申し込みフォームから、お申し込みください。

シーズン2・第1回目は、2021年8月下旬に配送予定。

お申し込み期限は、2020年8月25日(水)です。

すべてのお申込みは、こちらのフォームからお願いいたします。 ←この文章をクリックしていただきますと、申し込みフォームが出てきます。

または、下記のQRコードを読み取っていただければ、申し込みフォームに移動します。

【お支払い方法】

お支払いは、お申し込み後、7日以内にお願いします。

お振込みにて、承ります。

【ご料金】

13,000円(税込)

3回分の茶葉代、茶葉の説明や淹れ方の資料、梱包資材費、郵送費込みです。

茶葉定期便で、あなたの自宅が、高級お茶サロンになりますよ!

すべてのお申込みは、こちらのフォームからお願いいたします。