● 【5月報告】さわやかな緑の季節を感じて!中国緑茶の淹れ方ミニ講座付き中国・台湾茶会♪

こんにちは。菊地あゆみです。

毎月、季節を感じて、最高品質のお茶を楽しめる、中国茶・台湾茶会を開催しています。

茶会の写真は、アクリル板を通して撮っているものが多く、見えにくいです。どうぞ、お許しくださいね。



「まさに緑の季節。薫風を感じられる茶会でした~!」

「お茶会では、お茶を飲むだけじゃなくて、歴史や元祖みたいなものも、知ることができますね。とても深まりました」

「飲むお茶が、全部ちがう!私でも、それは感じます(笑)」

5月茶会では、こんな声を、たくさんいただきました。



日常とは違う時間を味わえる!
ゆっくりできて、癒やされる♪

そんな感じで、いつも大好評です。

5月・さわやかな緑の季節の茶会は、こんな感じでした






前日から、はりきって作った、水出し紅茶。

今年初めてです。

でもでも、当日、肌寒い日になったりして・・・。

こうお願いしました。
「今日は、暑い日だと想像して、飲んでくださいね」

皆さま、優しいのでニッコリ笑って飲んでくれました。



今月は、中国緑茶の「蒙頂甘露 もうちょうかんろ」から。

完全手作りで、とても品質の高いものです。

新芽の部分がフワフワで、吹けば飛ぶような、繊細な葉っぱ。

熟練の茶摘みさんが摘み、熟練の茶師さんが作って、一日にできる量は、ごくごくわずかだそうです。









お一人ずつ、グラスで飲んでいただきました。

フワフワの茶葉は、1gずつですけれど。

抽出したお茶の色は、とっても薄くて、え?これで味がするの??と思ったけど。

飲んでびっくり。

しっかりとした味わいがあるんですね。

しかも、何回も何回もお湯をさして飲めるから、いいですねえ。

そうなんです!

中国緑茶は、お湯を注いでも、なんだかぼんやりとしたお茶の色。

心配になるのは、わかります。

でもね、だんだんと、緑の香りが湧き上がってきて。

はかなげな茶葉の様子とは一転、飲めば、その味わいの深さと、長く続く余韻に驚きます。

春に芽吹いた、小さな芽の、大きなパワーを感じます。

ほかに、日によって違いましたが、ウーロン茶や紅茶をいくつか飲んでいただきました。

炭火焙煎を得意とする茶師さんの、凍頂烏龍茶 とうちょううーろんちゃ。

流行りの製茶方法で作る、正山小種 せいざんしょうしゅ。

優雅な蜜香紅茶 みっこうこうちゃ。







ゆっくりと、香りや、味わいの変化を確かめていただきました。

黙食・黙飲、換気にご協力いただいて、ほんとうに、ありがとうございます。

茶会前後も、手洗いや消毒等、安全にその時間を過ごせるように、気をつけてくださって、ありがたいです。





ミニ講座では「中国緑茶の淹れ方」をご紹介しました。

グラスや蓋碗などを使って、3つの方法をお伝えしました。

「うちでも、やってみます!」

はい、ドンドン、トライしてみてくださいね。

いつもと違う淹れ方は、それだけでも、ワクワク♥

違った味わいを発見することも!

いろんなお茶の魅力を発見できますよ。

好きな人のあんな面も、こんな面も知れて、ドキドキ・・・みたいな感じでしょうか?!



合わせるお茶によって違いますが、こんなお茶うけを準備しましたよ。

この中から、いくつかずつ、お出ししています。





















参加いただいた方々からも、メッセージをいただいています♪

先週のお茶会も感動の連続、有難うございました!

観て、香って、飲んで…あ〜〜〜 幸せ

長年、美味しいお茶ばかりをいただいてきましたが、今回の凍頂烏龍茶はうなりました(笑)

あゆみさんの淹れ方、その場の雰囲気も相まっての絶妙な味わいですよねー♪

あの凍頂烏龍茶、いつ飲もうかなぁ〜と今から楽しみです。

思わず「あゆみさん‼️淹れ方上手〜❣️」と声に出しちゃいましたね。

あの時、、、あゆみさんがーー2つの茶壷で淹れてくれて…

どなたか「大きいので淹れないのですね?」と聞かれて
「この方が美味しくはいる気がするんですよ」と答えられて…

実際に飲んだら…!!!
びっくり、びっくり、びっくり、びっくり、びっくり、びっくり!

何はともあれ、4年前に買い付けして、熟成させてくれたあゆみさんに拍手です。ドラマがありますねーー♪
今日も楽しいお茶会、ありがとうございました。

本当、いつ何回行っても、出会いと感動があるのですね。

ナーサリーティーの思い出深いカップとの再会も、トキメキました💕

時と共に紡ぐ思いが、またお茶会へと足を運びたくなるのですね。

あゆみ先生との出会いに感謝しつつ。
久しぶりで、とても充実した時間を過ごさせていたたき、リフレッシュしました。

紅茶にしても、ウーロン茶にしても、その歴史や変遷、基本を知ることって、大切だと思いました。

茶葉は、いろんな大陸や大海原を旅して、そこそこの人々の生活に合わせて、根付いていったのですね❤️
また素敵な時間でした。

あゆみ先生との出逢いにしみじみ感謝してます。

最近Instagramを始めました。
あゆみ先生のお写真ストーリーに載せてもいいですか。

見るもの全てが素敵過ぎてバシャバシャ撮ってしまいました

それから、ご丁寧なメールありがとうございます。

感謝しかありません。
いつも、ホントに美味しい時間、安心な時間(笑)ありがとう〜。

自分では、絶対やらない?持てない貴重な時間、ホントに幸せ!

これから先が楽しみね〜。
お茶会写真、ありがとうございます!

とても真剣そうにみえます笑

お茶に見とれてました☺️
着いた時は凄くネムネムだったのですが、蒙頂甘露を頂くうちにスッキリして来ましたよ。

茶会はいつも私のビタミンパワーですლ(╹◡╹ლ)

これからもよろしくです。
どんな出会いが待ってるか、楽しみでした。

お茶を淹れてもらって、待っている時間。

これが落ちつくのですよね。
こんなに日常で、香りや味を確かめることは、ないです。

知らず知らずのうちに、集中している自分がいます。








いただいたご感想は、毎回、何度もくり返して読むんです。

何度もそのシーンを思い出して、一人で笑っています。

ご感想は、宝ものですね!

ご参加の皆さま、温かな時間にしてくださって、ありがとうございました♥

そして、次回の楽しいお茶会は、6月も7月もやりますよ♪

詳しくは、コチラを今すぐチェック!←この文章をクリックすると、移動します。