● 楽しく淹れて、楽しく飲もう♪雲型のトレーを作ってみたよ!

こんにちは。菊地あゆみです。

毎月、季節を感じて、最高品質のお茶を楽しめる、中国茶・台湾茶会を開催しています。

先日、こんなの、作ってみました!



雲のカタチのトレーです。

茶器を置いてみたら、いい感じ!

制作途中をチラッと・・・。

板に、雲を描いて、木工の機械でカット。



研磨。



こんな機械作業は、手伝ってもらわないと、できません笑。

楽しかったなあ!

ハンドメイドは苦手ですが、ちょっとやってみたくなったのです。

雲作りの前は、長方形の板にペイントしました。





色を塗っただけですが、茶器とガーベラをのせたら、ワクワクしません?



塗料は、ホームセンターに色々ありました。

初心者なのでカンタンそうで、小さな容量を選びました。

今回は、ヌーロ、ペンキュアという水性塗料で、においもなく、塗りやすかったです。1個600円ほど。

ペンキュアは、小さな筆がセットされていて、便利。



私がこれを作ったのは、最近、何人もの人からこう言われたからなのです。

「中国茶は、まじめに、黙って飲むのでしょう?」

残念、まちがったイメージ。

静かな茶会もあるけど。

普段は、おしゃべりしてお茶を楽しみます。

楽しく淹れ、楽しく飲めば(飲んでもらえれば)、オッケー♪

私に中国茶のイメージを語ってくれたAさん、雲のトレーを見たら、楽しさが伝わったそうで、ホッとしました。

「自由さ」が、中国茶・台湾茶の魅力のひとつ。

何かと不自由な時ですが、お茶の世界で、のびのび心遊びしましょ♪