長くなりますが、

 (m´・ω・`)m ゴメンナサイ…続きです。

(レポ①)かすみがうらマラソン2022.スタート前 | 負けおおかみの遠吠え (ameblo.jp)

 

 

天気晴れのち曇り、月齢15の満月期。

風は微風。もう絶対、(アカンかった場合)言い訳が出来ない状況でした。

2022041709491101.jpg

第一ウエーブとは、5分差でスタートしました。

 

走り始めて、コース図・高低差図を見てない事に気付く。

( ゚д゚)ハッ! ヤバいかなー。。。

でも、不思議と背中のご神札が在るせいか、

気持ちは楽でした。

 

最初の大きめの坂も、

宝登山の傾斜の方がキツイよなーと、

全然気楽に登って行けました。

 

とりあえずキロ5分ペースを念頭に置いて、

直近の2ヶ月、月間100㌔も走っていない私は、

恐る恐る走って行ったのであった。

年末には、肉離れもしてたし。

 

㌔5の根拠は、昔買ったクリールの付録。

クリアファイル。

これを鵜呑みにしてます。

 

時計をチラチラ見ながら、

自重しながらも、トイレに行きたくなる。(←いつものこと)

最初の給水の5キロ地点に到着。給水は無し。

5㌔、グロス24分49秒。(ネット24分33秒)

10メートルくらい行ってから引き返して、トイレへ。

右矢印その後一度も🚾に行きたくならなかったので結果オーライ。

 

トイレに行くと、

その後ちょっとハイペースになる癖(?)があるので自重。

 

10㌔、グロス48分49秒。(ネット24分00秒)

水だけを少し給水。(全区間ポカリスエットと2種類の給水有りでした)

 

15㌔、グロス1時間13分21秒。(ネット24分32秒)

ポカリ給水。

練習不足で、これ以上の距離を日頃走っていないので、

未知の領域へ。

ちょっと気持ちが落ちかける。

背中に入れてあったアミノバイタルが重く感じる。

20㌔、グロス1時間38分55秒。(ネット25分34秒)

水とポカリの両方。バナナ(半切り)も貰う。

 

ハーフの地点で、背中のアミノバイタルを取り出し、

ロキソニン錠+胃薬を服用。

背中が楽になり、ペースが上がったような気がしたが。

25キロで㌔5分切れてたんで安心した。

 

2022041710524101.jpg

はっきり場所を覚えてないが、「深谷」の文字に反応してしまい、

時間ロスを理解していたものの、撮影した。(←ガラケー)

こういった不思議なご縁は無視できない性格です。

25キロまでで、高低差20mも無いのが終わっていたので、

あとは比較的楽でした・・・かな?(←掛川新茶 比較)

 

25㌔、グロス2時間03分45秒。(ネット24分50秒)

水ひと口飲んで残り背中にかける

 

前を走っていた人に、何やら虫が飛来。

気が付いたその方が、蜂かと思って、

追い払うと、その虫は、私の方に飛んできて、

アスリートビブスに止まった。

ナナホシテントウムシ(益虫)でした。🐞

下矢印下矢印

昨年10月の訪れた秩父・小鹿野の小鹿神社の事を思い出した。

てんとうむし⇒転倒無視 ⇒転倒防止

(((uдu*)ゥンゥン 今日は、転ばないで(肉離れもなく)

走れるという気持ちになった。

 

30㌔手前で、テントウムシさんとはお別れ♪( ´θ`)ノ

 

30㌔、グロス2時間28分54秒。(ネット24分33秒)

水、飲まないで背中にかける

 

この辺りから、歩いているランナーをパスしていく。

 

塩っぽいものが欲しくなる。

塩分チャージでなく、

ブドウ糖クエン酸のタブレットしか持ってなかった。

35㌔、グロス2時間54分32秒。(ネット25分38秒)

水とポカリ両方とバナナを補給。

しょっぱいものなしΣ(゚д゚lll)ガーン。

気持ちで落ちたかな・・・?

 

 

大会の公式エイドステーションは、水とポカリ。

食べ物は、バナナとチョコレートのみだったみたいです。

 

 

35㌔から40㌔の終盤。

確かこの辺り、

私設エイドを開いてくださっていた所で、

梅干しと塩飴、コーラを戴く。

(๑ •̀ㅂ•́ )و✧サイコー

丁重にお礼を言って、走り出しました。 (m´・ω・`)m 感謝!!

2分くらいはロスをしていたので、回復ぶりが分かる。

40㌔、グロス3時間20分39秒。(ネット26分07秒)

 

 

こちらも多分私設エイドのはずですが、

充分な準備をされていたのに驚きました。

下矢印下矢印

40㌔過ぎた辺りで、「冷却スプレーあるよ」と、

折り畳み椅子に、3人ほどが並んで座っており、

両手に冷却スプレーを持って待ち構える。

掛けて欲しい人は、その前に後ろ向きでお願いしますと言いながら、

簡易治療を受けてました。

 

2箇所くらいそういう「コールドステーション」が設置されてました。

苦しむランナーを気遣ってくださって本当に嬉しかった。

(私は自分で持っており、今回は全く使用しませんでした。)

 

この場をお借りして、

沿道での応援、数々のエイドでのご準備、

散らかしてしまったゴミ(紙コップ、補給食のゴミくず)の山、

大変申し訳ございません

&本当に有難うございました。(。-人-。)(。-人-。)

 

 

 

ラスト2.195㌔。11分かかってない。

ごぼう抜きとは言えませんが、

結構落ちてきた方々を、スルーさせていただけました。

 

 

 

 

本日も、

長々とお付き合いくださいまして、

誠にありがとうございました。m(u__u)m

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
ゴール後・・・・。
マスク姿に変わりましても、
いつものように、当たり構わず、
「お疲れさまでした~!!」を連発して歩いて行く。
 
 
すると若い女性(かに座カニの被り物着用)が、
私の背中のご神札に気付き、
「これ、私も頂きました御岳山で!!」と声をかけてくださった。
走った後の疲れと、他のヒトからの声掛けで驚いて、
少し反応が遅くなったけど、頭の中で整理して、
「ああ、青梅の武蔵御嶽神社さんですね!
 同じように、おいぬ様信仰で埼玉の長瀞に在る神社の御神札です。
 寳登山神社さんのものです。」
「(´・∀・`)ヘー」
「今日は、このご神札のおかげで走り切れました」
 
「(お互いに)お疲れさまでした!」
 
30秒ほどの邂逅でしたが、
そういう事に気付いてくれた人が居たというだけで、
すごくうれしくなりました。
 
お土産は、
帰りのシャトルバスの所に行く途中で買った、
栗どら焼き。
茨城は、栗の生産が日本一ですよ!!