段ボール処分場に落ちていたビニル紐。

緑と白。

( ゚д゚)ハッ!

Y(o0ω0o)Yふっかちゃんカラー!!

 

転勤は多かったけど、

なーんとなーく、

いつもより、もと居た深谷や、秩父が

恋しいというか、気軽に行けなくて寂しいというか。。。

 

で、

健康診断であちこち引っ掛かり、

再検査でまた来週、かかりつけの先生の所で、

血液検査とかしてくることになってまった。ネガティブ

 

余りに結果が悪くて、

診断を行った病院から、

翌日、アタシのところに

直接電話が来た・・・と云うレベルDEATH。絶望

 

身長縮んで、体重落っこちて、

視力落ちて、難聴&耳鳴り、

五十肩に腰痛、貧血、etc.etc.

 

┐(´д`;)┌ヤレヤレ

 

 

 

 

フォローさせていただいている方が、

書いてらっしゃったので、私もリブログ。

大した理由ではない。

ここは、

「お前なんか、どこかへ行ってしまえ!」

などとは言わない所だから、です。

 

 

スイカ  スイカ  スイカ   スイカ  スイカ

 

好きなかき氷の味は?

長瀞の阿左美冷蔵さん。

 

高級な天然氷を使用したかき氷。

特製シロップ~( *´艸`)ラブラブ音譜

 

(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

あ( ゚д゚)ッ!

「雪くま」も捨てがたいけど。

下矢印下矢印下矢印

雪くま と おおかみ | 負けおおかみの遠吠え (ameblo.jp)

 

雪くまの条件として熊谷市では以下の3項目を挙げている

おいしいと市が自負する地元の水(市の水は、地下水を主に用いている)を使った氷を使用する。

昔ながらの削り方によってふんわりとした雪のような食感にする。

独自に考案したシロップなどを使用する。
以上、3つの条件を満たしたかき氷を市の呼びかけに賛同した

市内の複数の店舗によりそれぞれ開発・販売されている

(市を通さずに勝手に名乗ることはできない)。

良い月を眺めれた。

アメリカでは、バックムーン(牡鹿の満月)というそうです。

 

 

そうそう、

この前、食べそこなってしまった、

掛川にお蕎麦を手繰りに行ってきました。

ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

蕎麦招人 仟(せん)さん。

満員御礼で、しばし店前で待機してました。

 

ようやくお呼びがかかり、入店。

店長(支部長)さん、NaNaさんにご挨拶。

事前通告なしで、飛び込み客として来店しました。

 

NaNaさんの言う通りのイケメンの若い店員さんが居って、

もう一人の女性の方は、初めましての店員さん。

 

 

災難にあって怪我をしているとは思えない、

NaNaさんの立ち振る舞い。( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ 

お大事になさってくださいね、と思いつつ。

 

 

侘び寂びが凝縮したような器たちの佇まい。

残念ながら今回、田舎蕎麦が無い日でして、

次回に持ち越し案件になりました。

 

蕎麦屋とか鰻屋さんは、

注文をしたら、

ただただ、お品が並ぶまで、

じっと待つだけであり、それを上手に待てないというのは、

野暮ってものであると、

時代劇で大変 高名な作家大先生が、言ったとか言わないとか。。。

 

 

そば豆富を初めて注文。

そしたらこれが絶品!!(๑ •̀ㅂ•́ )و✧キラン

もっちりした食感は豆腐というより、

粘り気のないお餅のようでした。

これに蕎麦の風味に、出汁醤油、山葵が混ざり合い、

何とも言えない極上な味わいでした。

リピ確定です!!(''◇'')ゞ

 

 

大ぶりな海老に、ミニトマト、茄子、南瓜、シシトウ。

(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー。

大盛りの蕎麦が、到着しました。

 

イメージ画像デス

「あ”ー」っという間に食べてしまいました。

 

リピ確定して、前回同様、

〆の蕎麦アイスクリーム。(←蕎麦湯も添えちゃった。)

ご馳走様でした。(。-人-。)(。-人-。)

 

で、記念撮影して頂きました.

 

無気力ハッダカラ、クビノマスクヲ ハズセッテ イッテルンダヨあせる

 

NaNaさんのブログも、φ(・∀・)ポチットナ。

ありがとうございました。

 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

多分、、、

4か月ぶりくらいでビール飲みました。

いわゆるご近所づきあいっていうやつです。

この1杯で気持ちよくなってしまい、

その後は、ノンアルとソフトドリンクで済ませました。

業務連絡です。

浜松駅南口にもポストがありますが、

ド・ノーマルなやつでした。

以上です。(`・ω・´)ゞキリッ

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

 

月曜日は海の日で、

世間一般はお休みで、

ご近所でも、念仏踊り(遠州大念仏)が行われているらしく、

銅鑼(どら)や鉦(かね)の音が夕刻響いておりました。

 

アタシは、普通に、

お仕事でしたけど、ナニカ??(; ・`д・´) ?

 

〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●

 

東京行きは、電車の方が便利だと思った訳で。

浜松から、こだま新幹線に乗る予定が、

偶然にも、ひかり新幹線真ん中新幹線前に乗れて、

ホテルのチェックインまでに余裕が出来た。

 

そこで思いついたんは、

正月明けに、行こうと思うててん、

せやけど、閉店になってしもうた、

銀座の石川県アンテナショップ。

 

今年の3月に八重洲にクラッカーリニューアルオープンクラッカー

拍手( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ 

八重洲いしかわテラス (ishikawa-antenna.jp)

行って来ましたー。

 

移転は地震前に決まっていた事。

店内にある地震関連の掲示物は、現実を突きつけます。えーん

 

入り口では、

輪島での震災・火災を乗り越えたぐすん

グレートマジンガーがお出迎えしてくれます。

コチラは、

石川県の永井豪先生の記念館から、

移転しての展示になってます。

 

そして、

「買って応援、ありがとう 石川県」(人’▽`)ありがとう☆

 

伺った土曜日限定品、

圓八のあんころ餅(要冷蔵)を勧められた!!

TOPページ あんころの圓八オフィシャルサイト (enpachi.com)

 

あんころ餅の昔ばなし。


今や石川県の松任といえば、「あんころ」とすぐ出るほど親しまれている『圓八(えんぱち)』の「あんころ餅」。とてもありがたい話です。その「あんころ餅」ですが、竹の皮の包装に挟んだしおりに、このお菓子の由来が書いてあるのをご存知でしょうか。

こんな話です。元文2年(1737年)6月のことだそうです。

 村山家2世の主が42歳の時、何をおもったのか、裏庭に羅漢柏(槇科)の苗木を植え、「わが願いがかなったら、大きく茂ろ」と深く祈り、翌日の夕方、妻子を残して行方不明になったそうです。

妻子は生活苦に悩まされましたが、その年の秋の真夜中、
妻の夢枕に天狗の姿になった夫が立ち、

「私は京都の鞍馬山で天狗について修行している。今お前に教えることがある。
これこれの作り方で餅を餡でつつんで食べれば、息災延命、商売繁盛となろう」
と告げて姿を消しました。

これが『圓八』の「あんころ餅」の起こりです。以来、270年余り、我が家の庭には
今も羅漢柏の木が茂り、天狗堂のほこらが鎮座しています。天狗堂は昭和62年、
上屋を新築し、毎朝毎夕かかさずに参拝することを日課にしています。

昔からの製法はもちろん、菓子を作る心もこうして引き継いでいます。

 

その他もろもろ、購入。よだれ

加賀の棒茶も有名ですね。

 

少し早いけどお昼時でしたので、

八重洲のヤンマービルの奥側に、

路地裏がありベンチもあったのでそこで昼食。

 

東京駅で、定番の駅弁「深川めし」をGET.してました。

夜ランに向けて、アサリのタウリンが、

染み込むシミコム染み込むシミコム、、、、、、

 

圓八のあんころ餅は、竹皮にくるまれ、

古式ゆかしい製法の為、賞味期限は、本日中なのです。

9つ、たっぷりな こし餡を まとってます。(゚д゚)ウマー

ニコニコ「うまい、うますぎる」(←十万石饅頭パクリ)

 

 

そこから、ホテルチェックイン。

準備をして、葛西臨海公園に

東京メトロを駆使して向かいました。

出かける着前に、コンビニおにぎり3個食べた。

約2時間走って、ダウンジョグもそこそこに、

着の身着のまま、ホテルへ戻る。

午後10時近かったけど、風呂に入って夜食。

 

翌朝、6時半。

前から3番目に並んで、

ホテルのビュッフェスタイルの朝食。

 

のんびりして、

「小さな旅~栃木県益子~」を拝見。

9時過ぎにホテルを出立。

 

再び、八重洲いしかわテラスへ。

 

理由は、昨日は、あまりしっかり売り場を見ていなかったので、

もう一度よく見て、そして、

きっとまた、良い品物と出会えるのではないかという淡い期待。

 

駄菓子菓子、

お店の開店は、10時30分。

再び八重洲のビルの地下で時間をつぶす。

名古屋でよく伺った「鳥開」さんがあった。(←食べてはいない)

 

で、

 

売り場をよく見ると、

昨日は見逃したポテチがあった。

凝視アタシとしたことが・・・。

 

賢明な私のブログの読者の皆様でしたら、

もうこの後の展開が読めたかもしれませんが、

奥能登の浜塩を使ったお品。

 

静岡県榛原郡吉田町の松浦食品さん謹製です。

拍手( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ 

 

いろいろ購入して、

ふるさと納税をしたかのような気分になりつつ、

東京を後にしました。

 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
東京駅で見つけたポスト。
八重洲方面の出口付近。
2個並び。
 
丸の内出口付近の改札内。
東京駅型かな??