🎃ハロウィン関連商品もあって、豊富なスイーツですが、

今回は、一正蒲鉾さんの豆乳を使った「さつま芋とうふ」

豆乳が入っているという事で、罪悪感が減る気がするにやり(←気のせいです)

 

さて、新幹線で品川に到着。新幹線真ん中新幹線前

東京在住時に、散々通い詰めた所なので、

ここ(JR&京急)品川駅はどこに行けばいいのかがしっかり分かります。

出だしで迷いたくなかったのでアセアセ

絶対に迷わない場所からのスタートにしたという話。おーっ!チョキ

ただし、この時点では。十社巡るのに、

どのくらいの距離があるとかは全然把握してません。

 

超アナログな私の旅のお供は、

ハンディ地図ですが、何かご意見でも?(; ・`д・´)

高輪口から京急沿線へ行きます。

 

開店前の「品達ラーメン街ラーメンラーメン」を横目に、

京急・新馬場駅の方向へランニングランニングランニング

通過待ちの踏切前で地図を確認します。

都会は町の至る所にこういう地図があって助かります。

   スマホがあればもっと便利という意見は耳に入りません。イヒ

 

あ( ゚д゚)ッ!、

映画映画「シン・ゴジラ」カチンコで有名になった処やん。ゲラゲラ

ちなみに私の東京在住時の呑川近辺の住居は、

第1形態のゴジラに下敷きにされていたと思われます。笑い泣き

この踏切辺りで、まだ残っとる一般市民が見つかって攻撃がすぐ出来ひんかったちゃうんか?

 

第一京浜の歩道を走り、北品川駅を通過。走る人

するとすぐに通りの向かいに見えました、

品川神社です。

鳥居に竜神様が居てる。

 

旧東海道七福神の寺社のうち、大黒天をお祀りしてます。

ちょっと急な階段を登って境内へ。

また別の狛犬さんも居てはる。

アカン、本殿とかを撮るんを忘れてしもうたがな。

しゃーないなー。(・ε・)。

御朱印と、能面の根付けを入手しました。

 

こちらには、浅間神社の分社と、立派な富士塚があります。

 

こちらが富士塚の登山口。

常夜燈を灯しとるところが古風でんなぁ~ほっこり

 

分かり辛いですが、細い急階段を登って頂上へ。

シンゴジラの映画で、

この品川神社へ避難していた様子があったような気がしますが、

津波の避難場所にも良いかも・・と思ったり・・・。

 

さて次を目指し、第一京浜を北上します。

また品川駅、京急サイドの歩道橋からパシャリ。カメラ

知らんうちにソフトフォーカスになっとった。

 

 

帰宅後に、

ナビタイムの自転車走路での位置検索などで調べたところ、

品川~品川神社間 往復の、ここまでの距離、

2.6キロでした。

境内の階段上ったり、境内や富士塚をウロウロで、

若干、距離のプラス要因はありますがね。

 

次回、

「だらだら祭りの芝大神宮」へ停車します。(←銀河鉄道風w)

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

みんなの回答を見る

 

どこかのお店には行った時はあれば使いますが、

基本自宅には、タバスコどころか、

マヨネーズも置いていないので、

出来合いの味のまま食べることが多いかも。

ただ、

ソーセージやチーズとかが冷蔵庫にあれば、

強引にトッピングして食べることはあります。