かなり人気の山。

広い無料駐車場。
キャンプ場も近くにある。
テント泊、車中泊して登るのも有り。

ポイントごとに綺麗なトイレも設置され、東屋やベンチ、展望ポイントも随所に見られる。

肝心の登山道。
はじめは林道のような広い整備された道が続き、面白みには欠けるかも知れないが、階段地獄(と言ってもたかが知れてる)を過ぎたあたりから急に山道らしくなる。

景観はない権現山を通り過ぎて百々ヶ峰に辿り着くと一気に広がる大絶景に息を呑む。

展望台の下のベンチが日当たりが良く、冬に逆戻りしたようなこの日、ポカポカ暖かく、最高に居心地が良かった。
目の前には金華山。
岐阜城の勇姿。

深緑色した長良川が緩やかな曲線を描きながら遠くまで続いている。
つい長居してしまう。

その後、西峰、真福寺山まだ足を延ばす。
西峰は樹林に囲まれたひっそりとした場所。

そこから6分ほどで行ける真福寺山は、山名板は見当たらなかったが、反射板の表に回り込み少し降りたところからの景色は、百々ヶ峰頂上に遜色ないほど迫力がある。

新福寺山に戻り、ちょっと見過ごしてしまいそうな周回ルートで下山するが、最初だけ少し急なプラ階段を降りると、その後の道が景色も含めてなかなか情緒がある。

一言でまとめると、観光地らしい安心して登れる山と言える。