毎日のように「大雪」予報だったのですが 結局 ほとんど雪が降らなかった札幌西区です。

中央区の方は全然と言っていいぐらい雪がありません。

 

ではと 鳥見に石狩方面へ

あぁ やっぱり 北区の北の方(あいの里とか)はそれなりに降ってる。

路肩の除雪された雪の量が倍だもんね。

石狩はもう少し多いかな!?

 

石狩河口大橋近辺

茨戸川との合流地点。

河が凍り始めてる!

 

遠くにオジロワシが見えます。

ん? ずいぶんとマダラが多いような気がするなぁ。

が 30分ぐらいこのまま。

 

そこへひょっこりとアカゲラ君がやってきた。

電信柱を支える木をつついてる。

 

おぉ これは基本のキツツキの構図w

 

で やっぱり動かないのね 君は・・・。

寝癖が付いたままじゃなw

あの辺りはそれなりに風が吹いてるんだ。

 

とりあえず 石狩川河口付近に行ってみることに。

いましたよ! オジロワシ

この辺は凍ってないんだね。

50mmで撮ってますが 赤丸のところにオジ朗がいます。

目いっぱいズームしてみると

あぁ あんな遠くからでも 睨みを利かせていらしたんだぁw

この方は 間違いなくオジロワシさんですね。

そして30分じっとこのまま。

寒い 飽きた 移動!

 

先ほどの オオワシ疑惑を晴らしに 大橋まで戻ってみました。

車が停められるところはここしかない。

遠い!

目いっぱいズームしても 少し風が出てきたこともあって

いやぁ モザイクだなw

しかし オジ朗にしては 白の部分が多すぎる。

オオワシの幼鳥か?

 

もう少し近づいてみようと歩き始めたら 飛んだ!(あぁ カメラ構えてない

見失って しばし茫然・・・・・・・・・・。

 

5分後に戻ってきて? 比較的近くを通過。

あの嘴の大きさとか

この模様は やっぱオオワシでしょう!!!

 

帰ってから Googleレンズ様に聞いても オオワシだとおっしゃるし 他の方の投稿で見比べてみても オオワシの幼鳥の可能性が高いような気がします。

 

去年はオオワシを見に 鵡川に行き 春には道東まで行ったのになぁ。

今年は石狩でお会いできましたよ(バンザイ

 

この後 河口には向かわず 石狩湾方面に飛んでいきましたので 追っかけはやめました。

それが大正解!(明日にでも