お久しぶりです。
産後20日が経過しました
おっぱいもよく出て
今回も完母で頑張ってます。
1人目の時に完母にこだわりまくっていて
自分の体にも心にも鞭を打っていたのが懐かしい…
入院中に情緒不安定になったな…
おっぱい吸わせてもほぼ出てない
↓
でもとりあえず吸わせる
↓
出るようになるのか不信感を抱く
↓
吸わせ過ぎて乳首に血豆できる
↓
赤ちゃん1時間おきに泣いて目覚める
↓
おっぱい吸わせる
無限ルーープ
しんどかった…
おっぱいはすぐに出るようになるものだと信じていたので
出ないことが本当にストレスだったな
《成長記録》
体重…4100g(1日49g増)
大体2.3時間おきの授乳
向き癖が右から左になる
不満があるとねこパンチする
蹴る力が強い!
泣き声が高い(ねねちゃん似)
目を開けてる時間が少し増えた
両目から目やに
ウンチの時におちょぼ口になる
母の声や抱っこが分かる
騒がしい中でも寝ている
おと君はこの前の2週間健診で4100gに。
早々に新生児の重さではなくなりました*.°
それでも軽いですが
幸せな重み…
目やには鼻涙管閉塞…だったかな?
あれだったらやだなぁ…
毎朝毎晩マッサージしてます
母の願いが届き
よーーーーーく寝てくれます
ネンネまんきたーーーー
背中スイッチないです
ありがたやー!!!
ちなみに
長女ねねちゃん
抱っこしても泣く抱っこ星人
もちろん背中スイッチ付き
(次女いもちゃんはネンネまん)
子ども3人いて
ねねちゃんみたいに全然寝ない子だったらと思うと恐ろしいです…
今よりさらにズタボロになっていただろう
1人目しんどいとそれ以降の子どもは手が掛からないというのは本当かもしれない。
お陰でねねちゃん&いもちゃんは赤ちゃん返りほぼせず。
(いもちゃんが若干ダダこねこねちゃん)
2人と遊んだりする時間も取れていてありがたいです
*.°
コロナで大騒ぎの中
元気に生まれてきてくたおと君。
友人達に出産報告すると…
「明るい報告をありがとう♡」
…と大体言われました。
それだけコロナの負の影響…というかが凄まじいんだなぁと感じます。
終息するまでに結構な年月掛かる気がする…
減るどころか感染者増えてるし。
終わりが見えない
コロナに罹りたくないのはもちろんですが
先々のことを考えると
倒産する会社、職を失う人、たくさん出てくるんじゃないかと…
子ども達の未来が明るいものになるのか否か…
ていうか生活していけるの?という不安が
「もう1人産みたいなぁ…」
産後間もなく
淡い期待を抱く私なのですが…
この状況だと産めないよー
新生児もコロナになったとか聞いたし
コロナくん…
一体どうやって落ち着いていくのかしら
コロナの影響で
私の住んでいるところでも
4月13日〜5月6日まで小学校は休校になり
保育園は自粛できる人は家で…
という感じ。
産後のフラフラな体でしたが
子ども達のことを考えると
家で見るのが良いのかなぁと。
退院後1週間は2人とも小学校と保育園へ行ってくれていたので、日中は長男と2人の生活をしていました。
家事は退院早々にスタートして
本当にしんどかったけど
日中は寝ていられたのでまだ良かった。
先週から子ども3人との生活がスタートして…
ほんとーーーに
ほんとーーーーに
ほーーーーーーーんと!!
しんどかった…
気持ち的にも
精神的にも
疲弊しました。
何がしんどいって
フラフラな体の中やらなきゃならない家事
子どものことを見るのも大変だけど
寝っ転がってても見れるし
寝っ転がってても遊べる
起き上がって掃除や洗濯や弁当作りに夕飯の支度…
しんどっ…
誰か家事やってくれーーー!!!!
上2人の時、里帰りしてお母さんがほとんど家事やってくれていたことの有り難さを今更実感…
そして今回も夕飯のおかずを車で片道40分かけて運んでくれるという。
お母さん、
神過ぎる…!!!!
世の中には里帰りしない手伝いしてくれる人もいない…ていう人たくさんいるから、私がクソ甘ったれなのかもしれないけど
でも自分の娘達には里帰りさせて産後の体を大切にしてあげたいです。
ちなみ今週からは実家へ戻り
甘えさせてもらっています
本当に有難いです。
両親には感謝しかないです、ほんと。
ばぁばの膝枕でテレビを見る2人

よく寝るおと君…
顎をサワサワしてたら寝る奇跡

とんがっててかわゆい
そういえば
男の子のお股を拭く時
たまたまの横が上手く拭けていないことが多い
女の子よりも男の子の方が拭くの難しい気がする…