am2:00の授乳で起きてから寝られず…
こんなの久々。
今も授乳で起きたものの目が冴え冴え

なんか頭の中でずーっと考えがグルグルグルグルして寝られないパターン。
「ネネちゃんの幼稚園or保育園について」
最近の一番の悩みはこれ。
来年、年少になる年のネネちゃん。
ネネちゃんは多分集団生活が好きなタイプなので、なるべく幼稚園or保育園に入れたい…
問題はここから。
①家の近くに保育園はあるけど幼稚園はない。
*旦那と私の考えにより、なるべく保育園⇨小学校…と繋がりのある友達関係があった方が良いのでは⁇…てことになり、「保育園>幼稚園」
②保育園に入れる生活環境上働かなくちゃならない。
*じじばばの家は農地あるけど遠いし、自営でもない。
③私が働くので必然的に娘2人とも預けなきゃならない。
*ネネちゃんはまだしも、イモちゃん1歳3ヶ月…保育園に入れず自分で見たい…‼︎
どこかを妥協しなきゃなんだけど、どうしても譲れないのはイモちゃん預けたくないてところ。
私的に悩んで悩んで考えたのが「2年保育」という選択肢。
それを旦那に話したら
「年少から入れた方が良いんじゃない?」
「2年保育に馴染みがないからなー」
…微妙な反応(´・ω・`)
実際、年中で必ず入れるっていう保証もないし、入れなかった時のことを考えるとかなりリスキーな気もする

兄弟の年齢差が2個差で育休中とかじゃない人で、上の子と一緒に保育園に入れるのが嫌な人って結構いるんじゃないかな(´・ω・`)
…じゃあ幼稚園入れれば良いじゃんってなるんだよね。
私達夫婦の「保育園⇨小学校⇨の繋がりがあった方が良い」ていう考えを妥協して。
でもここでも問題が。
仮にネネちゃんを幼稚園へ入れることになると、イモちゃんのことを年少にあげるまではしっかり見られる。
しかし私が引っかかるのはここ⬇︎
ネネちゃん…年長さん
イモちゃん…年少さん
…私が働き始められるの6年後ですか(*_*)
今でさえカツカツなのに保育料払いながら家計的にそんなの無理なんですけど

(幼稚園行ってる間に働けば良いのか⁇)
ここに書いてることもなんだかチグハグ…
悩みすぎて頭がパンクしそう

どうしたら良いのか分かんない(´・ω・`)
幼稚園行かせるなら、プレ幼稚園のこととかも考えなきゃいけないし。
年中から確実に入れる保証さえあれば、確実に2年保育にするのにな…
最高額の保育料を払えば保育園に通えるらしいけど、枠が決まってるみたいだし(*_*)
ネネちゃん起床したからここまで。
やっぱり贅沢な悩みなのかな。
仕事して入れなきゃなのかな。
やだな
やだな…
小さいうちは自分で見たいよー