B面さんの普通の日記を書きますね

*
先日の休みの事です

奥さんは夕方に用事があり
私が 子供二人のお世話をみせて貰える事になりました!
私は、正直 …
率直に言って…
超嬉しかった

子育てに関しては
私的には本当はもっと参加したいんです。
奥さんの為、ではなく
単純に自分がそうしたくて
子供と居る時は純粋に楽しいから。
奥さんは、
いつも不機嫌な顔をして
愚痴りながら子育てをしています。
ずーーっとって訳じゃないけど、
ほとんど、大半

私は、
いくら育児の主導権が奥さんにあろうと
そのやり方をそのまんま自分もやる気にはなりません。
そもそもそうやって妥協して従うだけなら
いっそロボットの方が良いんじゃない?って思うし
奥さんだけの子供じゃないし。
家族の愚痴をペラペラ外で喋るのも勝手だけど
私は、そういうのはとっても好きじゃないなー…。
知らない人ならどーでも良いけど、
身の回りの人にだからね…。
誰にも相談するな、ということを言いたいのではなく
ただ、あまりにも話がワンサイド(自分都合)だし
聞いてて良い気持ちにならないし
なんか…器小さいな…って思うし。
関係無いけど、スマホを子供の手の届く所に置いて
子供が触ろうとする度にでかい声で叱責するのもどうかと思う。
それはさ、自分が肌身離さず身に付けてりゃ発生しない事案なんじゃないの?
要するに、子供のせいにするのは凄く簡単で
自分の非は全く省みない。
実際、そんな親は沢山いるんだろうけど
私的にはちょっと理解に苦しむし、理解すり気も多分無い。
ただ、私もきっと
どこかで間違ってる事はあるんだよね
気付かないだけで、きっとお互い様。
だから、その間違ってる所は
もう片方(の親)がちゃんと補ってやれば良い。
夫婦で子育てをするって
つまりはそういう事なんじゃないかな?
だからこそ奥さんと同じことをやるつもりはサラサラ無いわけ。
子育てに
正解は無い。
だけど、人それぞれに信念って言うか
曲げられない、譲れない事はある。
私は、私が思う子育てを
例え奥さんのそれとは異なっていても
やらせてもらう事にする。
私も、昨日は娘ちゃんを叱りました。
大泣きしながらも私についてくる、
抱っこして欲しがる姿に
私自身、ちょっとだけ心が痛みました。
だけど、昨夜は冷静に怒りました。
正解かは分からないけど、
叱って、娘ちゃんがとりあえず落ち着いた後は
ぎゅって抱きしめて、またいつもの様に元気に笑いながら遊びました。
叱って泣かせたことに対して
私は絶対に「ごめんね」とは言わないようにしています。
(内心ではごめんよ~


謝ってしまったら、叱った事と整合性が合わなくなるから。
必要だから叱った、叱られたんだと
理解して欲しいから。
でも、いきなりは
理解できるはずがないよね。
また、繰り返し叱ることにはなると思うけど、
少しずつ、1つずつ、覚えていけば良いんだよ。
私も、気長に付き合わさせて貰うし(^_^)。
育児って、
そんなにストレスになりますか?
いや、ストレスにはなると思うけど
ただ… 私自身に関して言わせて貰うと
育児で腹が立つのは【自分に対して】、
仕事で腹が立つのは【相手に対して】
と言うのが(全部が全部じゃないけど)圧倒的多数な気がするんです。
子供に対しては別に…
どちらかと言うと、自分の父親としての未熟さに腹が立つ事がしょっちゅうです。
うまくいかない時に、自分のやり方は本当に正しいのか、
本当は間違っていて、だから理解してくれないんじゃないかと自問自答するからです。
子供がワガママ言ったり思い通りにいかないのは、「ある程度」は仕方無いじゃない。
それを少しずつ補ってあげるのが子育てなんだから。
主導権は子供にあるようで
何だかんだで親の都合で子供を振り回しているのが大半なんじゃない?
それを親はもっと理解すべきだと思う。
そうすれば、少しは八つ当たりみたいな気持ちも収まるんじゃない?
ただ、仕事はそうじゃない。
確かに教育の中で身に付いて行くものは沢山ある。
だけどそれ以前に
そんなことまで言わなきゃてめぇらはやらないのか、出来ないのかって言うのがほとんど…。
要するにモラルとか、人間性の問題だったりするんです。
やれば出来るのにやらない。
怠ける、楽する、仕事残して帰る…etcetc
そういう連中が束になると本当に下らなくてつまらない環境になる。
比べることはナンセンスだとは思うけど…
どうですか?
よっぽど使えねぇ大人たちの方が頭に来ませんか?
*
あ、ごめんなさい

話がだいぶ脱線しちゃった

まぁそういう訳で
私が二人のお世話をする事になりました。
最初は二人ともお昼寝をしていたんだけど
途中で二人とも起きて
家でずっと過ごすにはちょっと時間をもて余す感じになりました。
天気も良いし
だから、二人を連れ出すことに

多分、こうやって私が二人同時に連れ出すのは初めてなんじゃないかな…。
いつも抱っこ星人の娘ちゃんはちゃんと歩いてくれて、
弟君もベビーカーに座りながらこっちを見てニコニコ楽しそうにしてる

私も二人に話し掛けながら楽しくお散歩できて
とっても幸せでした


二人の、いつもとは違う側面を見れた気がして
成長したんだなぁって、何かしみじみしてしまいました(*´U`*)

そして!!!!
実は明日の午前中も
奥さんが所用の為、私が二人の面倒を見ることができます‼
明日はどうなるかなぁ~
めっちゃ泣かれまくったり
駄々こねられたり
うんち漏らされたりしたりして(笑)。
何でも良いよ~
ドンと来い!!wwww(爆
こんな感じに、
今からとっても楽しみな私でした
