予測が出来ない明日を生きる | *Nanablog*(∩´ω`∩)

*Nanablog*(∩´ω`∩)

可愛いものが大好物(∩´ω`∩)わーい

もし私が明日出掛けないとしたならば、

「明日」と言う1日の間に何が起こるか

何時何分に何をしているのか

何を食べるか、何を話すか、

現時点で全て予測でき、また、実際その通りになるだろう。






もっと言えば、
100日後が仮に休みだったとして
その100日後に一体何をしているのか
やっぱり、全て予測できてしまうんですよね。


イレギュラーな事が起こるとすれば、
それは、日々成長していく子供によってもたらされる「変化」であり
今の私の生き甲斐であり、この上ない楽しみでもある。



だけど、子供が趣味、なんて平気で言ってしまうような親は正直終わってると思う。

だって、趣味もくそもないじゃない。
言いたいことが分からなくは無いけど、
それを言うなら、子供が趣味なんて当たり前だと私は思うんだよね。

趣味っていう言い方が何かピンと来ないけど、
要するに生き甲斐みたいな意味合いでしょう?


それでさ、親は何か成長すんの?
子供が成長するんだから必然的に何かしらの成長はするだろうけど
そういう事を言ってるんじゃないのは分かるよね

私が言いたいのは「自己啓発」の事です。

別に、堅いことで無くても良い。
仕事、スポーツ、料理、勉強…なんだって良い。

自分を高める、成長させる為のものであって、好きな食べ物を食べ歩き~とか
そういうのはちょっと違うよ汗

消費的な事じゃなくて生産的な事。



同じ毎日の繰り返しの中に
果たして、自己啓発が生まれるんでしょうか?
何か成長すんの?
何か楽しいの?発見はあるの?
どんな顔して、子供に「何を」教えられるの?


既存の知識がいつまで通用するの?
そもそもその知識は正しいの?
ただ自分の人生の中で生まれた「惰性」を押し付けてるだけなんじゃないの?


私は、
自分自身が子供達といつまでも張り合っていたいって思う。

いつかは軽く追い抜かれてしまうだろうけど、
ただ静観しているだけじゃなくて
途中まで一緒に人生を駆けていたいと思う。

私なんかを軽く越えていって欲しいから、
それから、子供達に恥ずかしくない親で居たいから…。




明日、私は娘ちゃんとお出かけしてきます。
下の子はまだ私が外に連れ出す訳にはいかないから無理だけど…。


予測が出来ない、
発見のある1日にしてあげたい。
私自身も、子供目線に帰って発見する事って本当に沢山あるんだ。

自分も子供目線に戻れる、凄く良い意味で。
そうするとね、「一緒に」何かに驚いたり
「一緒に」美味しいね~♪とか綺麗だね~♪とか、感動を共有できたりするんだよね…。


私が思う優秀な親って、
こういう事が自然に出来る人だと思う。



スマホで幾ら調べようが
経験したつもりになろうが
知識を身に付けたつもりになろうが、
実体験からしか得られないものは沢山あるし、それこそが本当の財産になると私は思ってる。




将来、真面目な話、
このまま何も変わらない毎日が続くんなら
絶対に子供達は家から離れてしまうと思う。
確信に近い。


刺激が無い、毎日が同じ、つまらない。
何故なら、私自身がそう感じているからだ。
また、変化や刺激を求めるであろう年頃に
そう感じられない様であれば逆にヤバイと思う。


私は、自分の中にある
その「親としての正解」を曲げることは出来ない。多分、一生。
仮にその正解が子供達に受け入れられなくて、私から離れてしまうとしても
それは、それで仕方ないと思う…。

良い意味で、私とは違う考え、違う人間に育ったんだなって
成長したんだなって認めてあげたいし
多分いずれ分かってくれると思うから。






子供と遊んでいる時、今まで1度も
遊んで「あげている」と思った事がない。
遊んで貰っている、成長させて貰ってるって
いつも心底思ってるよ…。


私、自分の事あんまり好きじゃないけど、
ブレずにこういう考え方でいられる自分は
結構好きかもしれない


テヘペロ音譜(*´ω`*)音譜  ぇ…







…と、



しょーもないヘッポコオヤジは日々思うのでした(超自爆)。