※注意点
・初めて当ブログをご覧になってる方は、自己診断の前にコチラをご覧ください。
・なるべくリラックスした状態で診断してください。
・自分に素直になってください。「~すべき」ではなく「~が一番しっくりくる」で選んでください
・この診断はあなたのタイプを“確定”するものではありません。詳しくは別の記事をご参照ください(近々アップ予定)。あくまでも“現時点で一番可能性のあるタイプ”です。
以上の注意点に同意してくださいましたら、いよいよ自己診断の開始です。
※自己診断方法
・これから質問1、質問2に答えていただきます。それぞれの質問に3つの文章が用意してありますので、それぞれ1つずつお選びください。
・文章全体を読み、一番同意できるもの、しっくりくるものをお選びください。文章の全てに同意できなくても、大体で構いません。
・基本的に各質問に対して選ぶ文章は1つですが、どうしても1つに決められない場合、質問1、質問2のどちらか片方だけ文章を2つ選んでもかまいません。その場合2つのタイプが導かれますので、両方のタイプの概要を読み、納得のいく方のタイプを選んでください。
それではスタートです
質問1.次の3つの文章の中から1つ選んでください
A.私は言いたいことははっきりと主張する。チームにおいては自分から周囲を動かしていきたい。これまでの人生において、自分で目標を決め、それを達成しようとしてきた。私にとって自分で物事を決定できないことは耐えられないことである。
B.私はどちらかといえば、一人で過ごす方が気が楽である。これまでの人生において、あまり自分に関心が来ないように過ごしてきた。基本的に活動的ではなく、自分の想像の世界にいようとする。私にとって、常に競争を強いられることは耐えられないことである。
C.私は人から任されたことことをキチンと行う。これまでの人生において、誰か個人や周囲の手助けをすることに喜びを感じてきた。ただし責任を果たしたり、手助けをする過程でしばしば私自身を犠牲にしてきた。私にとって、人から頼りにされなかったり、恩を仇で返されたりするのは耐えられないことである。
質問2.次の文章から1つ選んでください。
X.私はポジティブな人間であり、物事に楽しみを見出すことが得意だ。そして自分が知った楽しみや喜びをぜひとも他の人にも知ってもらいたい。ネガティブな感情や事態は快くないため直視しないようにする。しばしばそれが原因でトラブルに巻き込まれる。
Y.私は基本的に外界に対して身構えている。それは繊細な自分を守るためである。私の感情や行動に対して、周囲が反応してくれることを心のどこかで願っている。しかし意見されたり指摘されたりするのは望んでいない。私は私なりのやり方を貫き通したい、たとえ周りに理解されなくても。
Z.私は論理的な人間である。如何に効率的に、かつ完全に物事進めるかということに関心がある。感情的になることによって事態が悪化することは避けたいし、周囲にもそれを望む。基本的に冷静で、自分の感情を極力無視しようとする。結果として、薄情な人として周囲との軋轢を生むことがある。
選び終わりましたでしょうか。各質問で選んだ記号を覚えておいてください。
結果はコチラから
↓参考文献です。エニアグラムに興味があるならぜひ一読を
A.私は言いたいことははっきりと主張する。チームにおいては自分から周囲を動かしていきたい。これまでの人生において、自分で目標を決め、それを達成しようとしてきた。私にとって自分で物事を決定できないことは耐えられないことである。
B.私はどちらかといえば、一人で過ごす方が気が楽である。これまでの人生において、あまり自分に関心が来ないように過ごしてきた。基本的に活動的ではなく、自分の想像の世界にいようとする。私にとって、常に競争を強いられることは耐えられないことである。
C.私は人から任されたことことをキチンと行う。これまでの人生において、誰か個人や周囲の手助けをすることに喜びを感じてきた。ただし責任を果たしたり、手助けをする過程でしばしば私自身を犠牲にしてきた。私にとって、人から頼りにされなかったり、恩を仇で返されたりするのは耐えられないことである。
質問2.次の文章から1つ選んでください。
X.私はポジティブな人間であり、物事に楽しみを見出すことが得意だ。そして自分が知った楽しみや喜びをぜひとも他の人にも知ってもらいたい。ネガティブな感情や事態は快くないため直視しないようにする。しばしばそれが原因でトラブルに巻き込まれる。
Y.私は基本的に外界に対して身構えている。それは繊細な自分を守るためである。私の感情や行動に対して、周囲が反応してくれることを心のどこかで願っている。しかし意見されたり指摘されたりするのは望んでいない。私は私なりのやり方を貫き通したい、たとえ周りに理解されなくても。
Z.私は論理的な人間である。如何に効率的に、かつ完全に物事進めるかということに関心がある。感情的になることによって事態が悪化することは避けたいし、周囲にもそれを望む。基本的に冷静で、自分の感情を極力無視しようとする。結果として、薄情な人として周囲との軋轢を生むことがある。
選び終わりましたでしょうか。各質問で選んだ記号を覚えておいてください。
結果はコチラから
↓参考文献です。エニアグラムに興味があるならぜひ一読を
- エニアグラム―あなたを知る9つのタイプ 基礎編 (海外シリーズ)/角川書店
- ¥1,785
- Amazon.co.jp