元々正社員で働いてましたが、
結婚を機に退職しました。
ブラック寄りの企業だったので
結婚後もこの会社で働こうとは全く思えなかった…
いつ妊娠してもいいように
扶養に入り、接客業のパートをすることにしました。
…だが、全然妊娠できない。
あっという間に数年経ってました。
そして不妊治療クリニックに通院を開始し、
人工授精をしたけど、てんでダメでした。
初めての人工授精で化学流産。
2回目は6週くらいで流産。
この流産の時は過去最大レベルの体調不良で、
仕事を何日も休むことになり、
職場にとても迷惑をかけた。
流産の腹痛だけでなく、
高熱、下痢、立ちくらみ、食欲不振など。
胃腸炎とかを同時に発症してたのかな?
今思い出しても恐ろしい。
初期流産って、染色体異常が原因ってよく言うけれど、
〈立ち仕事だから負担かかった?〉
とか
〈仕事で重めの荷物持ったから?〉
とか
どうしても考えてしまって。
少しでも流産の原因になるものを減らした方がいいと思い、
また流産することがあったら、パートを辞めようと決めました。
もうこれ以上迷惑もかけられないし。
妊娠した場合もできるだけ早く辞めようと思ってました。
で、4回目の人工授精。7週で流産でした。
ちょうど妊娠を理由に退職したい旨を上司に言おうと思ってた時だった。
不幸中の幸い、この時は全く体調悪くならなかったので、
仕事を休まずに済みました。
正直辞めたくなかったけど、パート辞めました。
自分に合ってる仕事だったし、同僚も良い人ばかりだった。
稼げなくなるのも辛かった。
そして夫は専業主婦否定派。
私が働いてないで、自分だけ働いてることが気に食わないらしい。
例えそれが、不妊治療が理由でも。
妊活に専念する期間は1年という約束で退職しました。
1年間で妊娠しなかったら、また仕事をするっていう約束。
辞めたくない理由はたくさんあったけど、
少しでも妊娠の希望が持てる方を選びました。
また流産の体調不良で迷惑かけるのも怖かった。
在宅の仕事を見つけるという選択肢もあったけど、とりあえず1年間は仕事のストレスとはおさらばしようと思いました。
働いてる時に1番きつかったことは
2日前とか直前にいきなり告げられる通院日のために、
シフトを交換してもらわなきゃいけないこと。
色々な人に迷惑かけることが多大なストレスだった
正社員とかフルタイムで働いてて体外受精してる人をまじで尊敬します。すごすぎる。
あと3ヶ月程で、パートを辞めて1年経ちます。
今となっては、もっと早く体外に切り替えればよかったと思うけど、
てかそもそももっと早く不妊治療すればよかったと思うけど、
後悔してもしょうがないので
前だけを見たいです
まだ日にちは決まってないけど、次は初めての凍結胚移植。
緊張するんだろうな。