七梟俳句 バルトーク:「ルーマニア民族舞曲」より 1、3、5、6 | 七梟のブログ

七梟のブログ

気まぐれ

第38回入賞者記念コンサート B級[金賞] 萩原壮樹/バルトーク:「ルーマニア民族舞曲」より 1、3、5、6

 

 

第38回入賞者記念コンサート B級[金賞] 萩原壮樹
バルトーク:「ルーマニア民族舞曲」より 1、3、5、6

第38回ピティナ・ピアノコンペティション
入賞者記念コンサート
2013年3月21日(土・祝)第一生命ホールにて

 

 

 

ルーマニア民俗舞曲(ルーマニアみんぞくぶきょく、Sz.56)は、バルトーク・ベーラが1915年に作曲した6曲からなるピアノの小品の組曲である。

 

1. 棒踊り(ルーマニア語:Jocul cu bâtă,ハンガリー語:Bot tánc,採譜地:Voiniceni)
Allegro moderato イ調。

 

3. 踏み踊り(ルーマニア語:Pe loc,ハンガリー語:Topogó,採譜地:Igriș)
Andante ロ調

 

5. ルーマニア風ポルカ(ルーマニア語:Poarga Românească,ハンガリー語:Román polka,採譜地:Beiuș)
Allegro ニ調。チェコの影響を感じさせるリズム的には面白い楽章。バルトークは8拍を一単位とする独特なポルカのフレーズを律儀に2拍子と3拍子の交替で記譜している。オリジナルは村の青年によるヴァイオリン演奏である。


6. 速い踊り(マルンツェル舞曲 ルーマニア語:Mărunțel,ハンガリー語:Aprózó,採譜地:Beiuș, Neagra)
Allegro - Piu allegro(管弦楽版ではL'istesso tempo - Allegro vivace)イ調。別々の場所で採譜された、相互に関係のない二つの舞曲のメドレーであり、これと同じ構成は15のハンガリーの農民の歌にも見られる。

 

 

 

葉桜や じゃんけんポンと 高い声  永野七梟

 

 

校庭清掃 - 尼崎市立清和小学校