特別機動捜査隊 第01話「最後の犯人を追え」 | 七梟のブログ

七梟のブログ

気まぐれ

特別機動捜査隊 第01話[公式]

 

 

【解説】

『特別機動捜査隊』(とくべつきどうそうさたい)は、NET(日本教育テレビ、現在のテレビ朝日)系列で1961年10月11日から1977年3月30日まで15年半にわたって放送された刑事ドラマ番組。全801話。60分刑事ドラマでは最多放送回数を誇っている。この他に回数に含まれない特番が2回放送されているが、このうちの1回は第1話の前週(1961年10月4日)に放送されている。放送開始日は、TBSで『七人の刑事』が放送開始された日でもある。また、1963年にはテレビシリーズとは全く別の劇場版2本が東映東京で製作されている。

 

日本のテレビドラマとしては、初の1時間連続ドラマとしてスタートした。基本プロットでは事件発生のいきさつから犯人逮捕までの過程における捜査活動を重点を置いており、レギュラーの立石主任をはじめ登場する刑事たちは、話を転がすための進行役という扱いだった。

特別機動捜査隊 – テレビ放送スケジュール | J:COMテレビ番組ガイド
スピード(迅速)、サイエンス(科学)、シークレット(秘密)の3Sで犯罪捜査に挑む初動班グループ“特別機動捜査隊”の活躍を描いた刑事ドラマ。事件描写を軸に、警視庁の架空の捜査班「特別機動捜査隊」(通称:特捜隊)の捜査過程や人間ドラマをリアルタッチで描く。1961年10月よりNET(現・テレビ朝日)系にて放送が開始された本TVドラマは、警視庁から資料提供や撮影の全面的バックアップをうけて製作され、日本初の連続1時間ドラマという見ごたえのある内容で高視聴率を記録、1977年3月までの15年半にわたり全801話が放送された記録的な長寿番組である。

第01話「最後の犯人を追え」
三人組の強盗が盗んだ自動車で次々と三か所に押し入り、二人を射殺して逃亡。立石主任(波島進)率いる特別機動捜査隊立石班は、機動力と科学を駆使した組織的な捜査で三人組のうち山口(日尾孝司)と関口(室田日出男)を割り出すことに成功。関口は二件目に被害を受けた不動産屋の元運転手だった。次々と車を乗り換える三人組に手を焼きながらも、立石班は関口ともう一人の男(柳生博)を逮捕。ついに最後の犯人、山口を渋谷の繁華街に追い詰めた―。