金沢1日観光

 

 

12月に福井県での繊維工場見学にご招待いただき

ツアーが終わった後は

そのまま一人金沢まで直行しました

 

 

 

今回はその時に訪れたスポットを紹介したいと思います

 

繊維工場ツアーの様子は

エキサイトブログの記事で紹介しています

 

 

 

 

 

 

昨晩はYouTubeも公開しています

10分程度なので

よかったらご覧くださいね

 

 

金沢駅のシンボル

これまで何度か見てきたけど

木造建築だったとは!

 

職人さんの手仕事

素晴らしい〜

 

 

ホテルは駅の目の前だったので

朝食前に駅前まできて

撮影してました

 

人も少ないし

静かな朝です

 

 

ホテルは朝食付きプランだったけど

カフェも近くにあるので

次に泊まる時はなしにしてもいい感じ

 

ガーデンホテル金沢

 

 

メニューはそれなりにありましたよ

 

 

 

この日は1日フリーパスを使って

バス途中下車の旅です

 

最初に来たのは尾山神社

 

 

洋館のような建物が印象的でした

 

 

入り口の門?には

美しい木の彫刻

 

惚れ惚れしちゃいます

 

 

 

庭園もあってゆっくり参拝させていただきました

 

 

尾山神社では

御朱印もいただきました

 

 

 

 

続いてきたのは

長町武家屋敷跡界隈

 

 

この辺り一体が江戸時代にタイムスリップしたかのようでした

 

 

 

ちょっと小腹が空いたので

和菓子の「村上本店」で小休憩

 

 

なんとも贅沢に

金箔団子いただきました

 

なんか縁起が良さそう〜

 

またバスに乗って

次に来たのは

 

にし茶屋街

 

東茶屋街に比べたら規模はかなり小さかったけど

美味しそうなランチの場所見つけたので

市場でランチをいただこうと思ってたけど

今回はこちらで

 

 

のどぐろのひつまぶしをいただきました

 

 

 

 

 

限定メニューだそうですが

ランチの終わり頃でも間に合いました

 

とっても美味しかったです

 

 

 

のどぐろと来たらやっぱり日本酒でしょ

ってことで、控えめに半合でいただきました

 

店員さんにおすすめ聞いたら

実はメニューには載せてないんだけど。。。

 

 

「池月」いう銘酒をいただきました

店頭には並ばないお酒で稀少だそう ^^

 

飲みやすくて美味しかったです

タイミングが良ければ聞いてみると

裏メニュー紹介してもらえるかもしれませんよ

 

なんなら色々並べますよって

ずらっとカウンターに並べていただきました

 

本音言うと

どれも飲み比べしたかったぁ

 

 

ランチの後は21世紀美術館

 

 

ステンドグラスのようで、影が綺麗だったの

時間によって楽しめるので

是非!!

 

 

続いてきたのは

石浦神社

 

21世紀美術館からは、道を挟んで反対側にあります

 

 

ちょうど改装中で本殿を見ることができませんでしたが

おみくじ参拝させていただきました

 

それにしても不思議なもので

金沢に来たのはこれで3回目ですが

 

今回初めて神社参拝しております

この当時はまだ神社の魅力?というか

感謝の心得がまだ備わっていなかった過去の自分を

顧みる機会にもなっております

 

もしかしたらこの時はまだ神様とのご縁がなかったのかもしれません

感謝する気持ちが強くなると

道標をいただくのかな

 

それも引き寄せなのでしょうか

 

 

石浦神社からは鳥居を潜って坂を登っていくと

金沢神社に行くことができました

 

 

大きな鳥居でお迎えしていただけます

ここは兼六園の入り口にもなってるので

 

訪れる際はこちらを使ってもいいかもしれません

 

金沢神社

御朱印に金箔を使われてるので人気なのだそう

 

私もそれにあやかり

今年最後の御朱印をいただいてまいりました

 

 

このあとは東茶屋街に行きました

 

 

 

今回の金沢旅行では

これまで行ったことのない場所を中心に回りました

 

 

 

閉館後の近江町市場を覗いてきました

市場に行くならやっぱり午前中が賑わってていいですよ

 

 

帰りは北陸新幹線で帰路へ

 

 

PC作業をする専用の座席があったので

そちらを利用しました

 

意外にも静かで空いたしよかったです

 

 

新幹線といえばお馴染みの

カチンコチンアイス

 

東海道新幹線では車内販売が終了しちゃったので

久々の利用です

 

期待を裏切らない固さでしたよ😆

 

 

京都もいいけど

金沢はまた違う角度から

日本の古き良き時代を現代に残してくれています

 

 

この時は元旦に震災が起こるなんて

想像もしていませんでしたが

これも何か意味があるのではないかと感じずにはいられません

 

石川県を応援する意味でも

今回の記事が金沢を訪れるきっかけになればいいなと

思っております

 

この度の震災に際し、心よりお見舞い申し上げます

ふるさと納税での支援など

いろんな形で寄付を受け付けています

 

 

 

【ふるさと納税】【令和6年能登半島地震災害支援緊急寄附受付】石川県珠洲市災害応援寄附金(返礼品はありません)

 

 

 

 

 

 

 

 

福井県繊維工場ツアーの様子が公開されました!

 

 

 

 

 

 

 

 エキサイトブログも更新中