プリアンプ修復完了 | アマチュア無線局7N3AKYのブログ

アマチュア無線局7N3AKYのブログ

15年ぶりにカムバックしたアマチュア無線について綴ります。
Twitter, LINE, Facebook, Instagram, Amebloを使い分けています。

朝から霧雨。今週はダメかなと思いましたが、10時頃薄日が差してきたので、意を決して屋根上へ。

ヘルメット、安全帯装備です。

近くまで行くと、プリアンプへの電源供給線(単線)が劣化、腐食して切れていました。

よくここまで使えていたものだ。

プリアンプへのコネクタが単線用だったので、単線を使っていたのですね(27年前のことは覚えていません)。

昨日、ホームセンターでVCTF、0.75SQの2芯を買ってきました。

GNDは同軸と共用にできるので不要なのですが、もったいないので無理やり半田付け。

併せて、ほどけていた同軸の固定、ローテーターのケーブル劣化も補修。

支線ワイヤーの張り直しなど、今後もメンテナンスは必要ですね。

 

同軸切替とプリアンプ動作がいつも通りに戻りました。

わぁ、よく聞こえる。

プリアンプ本体が壊れていないくて良かった。

 

1時間ほどの作業でしたが、膝が笑っています。