お父さんお父さん(主人) と お母さんお母さん(私)


​2015年8月生まれ  長女おひつじ座るーちゃん

2017年8月生まれ  次女おすましスワンずーちゃん

2020年10月生まれ  三女ねずみなーちゃん

胎児発育不全・超低体重児・妊娠高血圧腎症・子宮頸部異形成など様々な妊娠経過記録と、毎日のドタバタや備忘録をつらつらと書いております


未だ やばめ3年生おひつじ座長女



呆れ過ぎて書き残すことすらできない。

救いなのは、今年度まだ問題起こした!って連絡が学校からきていない事

めちゃくちゃ当たり前のことですが、連絡がくることがストレス過ぎて死んでしまいそうになるのです。

おひつじ座るーちゃんが何かやったら(体調不良、怪我は除く)お父さんお父さんに連絡が行くように児童調査書?を書いたから気が楽ってのもあるけど。


今年度から全学年でタブレット持ち帰りが始まります


タブレットで課題提出

家庭での調べ学習

オンライン教材ドリルでの家庭学習


まずは高学年から、週1回

水濡れ防止用にチャック付きポリ袋に入れて持ち帰らせます


  • 家でWi-Fiの設定しないと
  • お母さん私の実家で宿題するから、実家のWi-Fi設定しないと
  • ポリ袋だけじゃ破損が怖すぎるよ
故意的な破損じゃない限り修理代は負担しなくていいんだけど、なんたっておひつじ座るーちゃんは雑人間。

心配でしかない。

おすましスワンるーちゃんは2学期以降で、タブレット学習に慣れてからなんだけど…こちらは雑ではなくドンくさいので心配。


タブレットケース買いたい。




先走って買いたい気持ちを抑えて

サイズミスったら悲しいからw

今は良さそうなものをピックアップしています。


これって、タブレットに元々学校でケース?カバー?付けてるんだけどそれ付けてても入るもんなのかなぁ…