成功には種類があるって知ってましたか?… | きっしゃんの「7つの習慣実践会」ブログ

きっしゃんの「7つの習慣実践会」ブログ

世界的大ベストセラーである「7つの習慣」の叡智を学び
7つの習慣実践会ファシリテーターとしての活動をしています!
 
7つの習慣実践会の内容や、実践して
得れた成果(結果)など記事を更新しています!

皆さま、いつも

お世話になっております

7つの習慣実践会認定

ファシリテーターの岸本です。

 

 

昨晩、2023年

10月5日(木)に

 

【第6回】

〜相互依存のパラダイム〜

 

の実践会を開催しました😊

 

 

参加者は

大門さんです😄

 



 

前回は

多くの方にとって

苦手であろうと思われる

 

【第3の習慣】

〜最優先事項を優先する〜

 

を学んできました。

 




第1〜第3の習慣までが

私的成功のフェーズとなり

 

第4〜第6の習慣からは

公的成功のフェーズに

入っていきます‼️

 

 

が、その前に

ワンクッション挟んで

公的成功には

欠かすことが出来ない

『相互依存』について

学んでいきます😊

 

 

前回までの

私的成功レベルを成すには

 

『依存』から『自立』の

ステージに上がらなければ

ならないと書籍には

書かれています📖

 




そして

公的成功レベルを成すには

 

更に高いレベルの

『相互依存』まで

ステージを上げていく

必要があると

記されているんですね🖋️

 

 

『相互依存』というのは

本当の意味での

『自立』という土台が

不可欠となってきます。

 

 

つまり

私的成功のフェーズである

第1〜第3の習慣が

公的成功を支える

土台の部分になる‼️…

 

ということです。

 

 

同然、私的成功より

公的成功の方が

レベルは高いですし

ハイステージの領域ですので

 

それを実践して

習慣に落とし込んでいくのは

とても難易度が

高くなっています💦

 



 

今回

ワークを通して

第1〜第3の習慣を

振り返りつつ

 

どれくらい

実践しているか

スケーリングして

見える化していきました👀

 

 

見える化することで

自分がどれくらい

第1〜第3の習慣を

実践できているのかを

あらためて把握し

 

今後、自分自身が

具体的にどのような行動を

取っていくのかが

明確になってくる!…

 

という分けなんですね😁

 




今回は

公的成功レベルに入る前に

非常に重要なことを

学ぶ回だったんですが

 

今日の学びを経て

次回の【第4の習慣】

〜win-winを考える〜

の章に突入していくので

非常に楽しみですね😊

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

/////////////////////////////////////////

 

7つの習慣実践会は

ネット環境が

整っている所でしたら

離れた場所からでも

参加可能となっております‼️

 

 

ご興味がある方は

お気軽にメッセージ(コメント)を

送って下さいませ😊

 

/////////////////////////////////////////

 

#7つの習慣

#7つの習慣実践会

#原則

#実りある人生

#効果性

#人格主義

#人格主義の回復

#人格

#成功

#パラダイム

#コヴィー博士

#成功の原則

#土台

#基礎

#7Habits

#自己啓発

#ビジネス書

#成功哲学

#人生哲学

#成功には原則があった

#ベストセラー

#黄金律

#私的成功

#公的成功

#自立

#相互依存

#相乗効果

#シナジー