いよいよ来週から仕事再開(見込み)、期待と不安が半々ですね。何しろ未だに咳すれば背中が痛いので | 履正社高等学校一OBのブログ

履正社高等学校一OBのブログ

このブログで競馬、競輪よりも華やかさでは一番だと思うボートレース(競艇)のギャンブル性は抑え気味(でも適度に予想はします)に伝えていけたらなと思います。

 

 

今夜~明日21日朝 関東山間部は警報級の大雪の恐れ 峠越えの車ノーマルタイヤ危険

=へぇそうですか。自分が昔住んでた名古屋なんて冬はよく雪が降ってた気がしてましたけどね(30年少し前ですか)。

親父の車や叔父の車(トレーラーハウス)は皆、冬の時期はラジアルタイヤじゃなかったかな。

 話を変えますが、でもやはり東京みたいな都心で雪が降れば交通網を中心にマヒするんでしょうね。

そうなると明日の中山競馬AJC杯が気になりますね、朝から間断なく雪が降り続けば芝コースを使えません。なのでダート変更か最悪順延もありそうですか(そういえばここ数年、台風も含めてJRAの中止や順延がありませんねどういうわけか)。

  とにかく自分は昨年末に心不全(概要は自分の病もそれに当てはまるみたいです=つまり戦後間もない頃なら存命率5%)の手術をした影響からか酷い寒さには負けますね。なので明日、東京に行けば命が危ないかもしれません。

 すみません、この記事の最後の方に雨が主体って書いてます(平野部) 。なら安心ですね、大阪も今日雨でしたから。

 

安倍、二階、岸田の3派閥「解散」の異例事態 自民派閥半減へ

=先ず私は自民党支持者です、恐らくそれは死ぬまで変わらないかもしれません(消滅するか、いいと思った真の保守政党が誕生しない限り)。そのうえで。これはいい方向への始まりであってほしいが、そうではない気がします。

専門家の誰か言ったようにこれは一時的なその場しのぎかもしれません、何しろ昨今の自民党の闇は結構深い。

 私は国会議員の経験がないので詳しくはわからないが、党内で物凄く上下関係が厳しいのかもしれません。恐らくそれが長く続いた伝統なのでしょう(その伝統がいいか悪いか判断はつきかねます=厳しくしなければいろんな筋が通りません、又、厳しいからこそこんな醜態を曝け出したといえます)。

 こういう利権丸出しの体系はいつからなのか、恐らく私は知らない(古い)が故田中角栄の時代から主流になってきたのではないかと思います(派閥、金、利権)。そう考えるともうかれこれ50年ぐらいですか立派な伝統芸ですね、その頃の反対政党(野党)は社会党(当時)、共産党、民社党(当時)、公明党、新自由クラブ(当時)らがあったようですが、軒並み、役に立たなかったようですね(今も立民党はじめ役に立ってませんが)。

 まあそんなことはともかく、安部、二階、岸田派が解散ですか。世論、選挙向けに動くわけですがとにかく大きな山を動かすためには必要なことかもしれません。やはり私が思う理想の保守の政党がこの国にないと思います、なのでいつも言ってるように自民党が二分すればいいわけですが(せめて1/3でも割れれば)、まあ話は変わりますがドイツなんてよくもまああんな極右の政党(「ドイツ国家民主党」⦅NPD⦆)が誕生させるなと感心(皮肉です、何せテロ組織ですので。基本、ドイツは国粋主義の土壌でしぅようか)させられますが、当然平和国家我が国は健全たる保守政党ぐらいは誕生してもと思うわけです(自民党右派主体が理想)。

 

ウクライナ侵攻、ロシア社会を「浄化」 ラブロフ外相

=この記事の主役セルゲイ・ラブロフ外相という人はガチガチの全体主義者と思います(無論、会ったこともこの人が書いた著書も読んだことがありませんが)。眞にこれまた独裁者のプーチン大統領とよほどそりが合うのでしょう(ていうより僕⦅しもべ⦆の中で一番順序が高そうです)。違うかもしれませんが自分がこの人に当て嵌めるイメージとしてはあのアドルフ・ヒトラー総統(nazis)の懐刀の一人、国民啓蒙宣伝相ヨーゼフ・ゲッベルスみたいな感じかもしれません。

 正しく情報源が乏しいロシア国民を巧みな発言で戦意を一体化させる役割なのはうってつけかもしれません。

ところでこのラブロフ外相は当然、我が国に対しては敵視した発言をしています(北方領土問題、ロシアウクライナ侵攻関連)。逆に北朝鮮、中国、中東の反米国家には外務大臣としていい顔をしています。

 結論としてロ🐛アの理想像がナチスドイツであるとしたら、この人物もプーチ🐛大統領も我が国や米国にとって将来的に厄介な存在であることは確かでしょう。

 

【アジア杯】日本代表GK鈴木彩艶 2試合連続2失点を反省「自分としては実力不足だったのかなと」

=代表の問題でキーパーがここまで問題視されるのは久々なんじゃないでしょうか、いつ以来かな。

1点目はとにかく、問題はやはり追加点でしょうね。敵イラクの名前によくありがちな「フセイン」選手ですか。

余り相手を研究してなかったのかな(彩艶が。これは他のDFをはじめフィールドプレイヤーにもいえるんだけど)。

 それと彩艶ですが、先発2試合目ですが何かおろおろしてたような気がしますね(顔の感じからして)。とにかく昨日(19日)のプレイぶりに一抹の不安が残りましたが、次のインドネシア戦ですか。これは明らかに格下なのでもう一度、鈴木にチャンスを与えてそこでももし前半なんかに失点でもしたら後半からサブに交代でいいんじゃないでしょうか。野球選手のイップスじゃないですが自信を無くしてる状態なのでケアの面も含めて。

 後はその他の選手もいつもの戦いぶりじゃなかったですね、それはね我が国のかわいい選手の責任だけじゃなくアレのせいなんですよ(アレ復活ですか)。サッカーを観てた老若男女ならおわかりだと思いますが=サウジ主審がイラク有利の判定連発 

サウジ主審がイラク有利の判定連発=その昔、予備校をさぼってterritoryの阪急東通り商店街(大阪市北区)でラーメン屋やパチスロ屋や小奇麗な風俗店で時間潰したあの頃(19歳頃としても時効かな)・・・(思い出したので書いただけですすみません)。話を戻しまして自分がいうのもなんなのですが、今や愛読のYahoo!ニュースでも書いてますが〜この日の試合は、主審と副審がサウジアラビアで、主審のハリドサレハ・アルトゥライス氏はアジアカップの主審デビューとなった。~0―2で迎えた後半11分、左サイドを突破したMF伊東純也(スタッド・ランス)からのパスにFW浅野拓磨(ボーフム)がゴール前で合わせようとしたところ、背後から相手選手のチャージを受けてPKの判定。

だが、ビデオアシスタントレフェリー(VAR)によって検証が行われ、その後にオンフィールドレビューを実施。最終的に主審がファウルなしとして判定して、無念のPK取り消しとなった。~

 こう書いてます。昨日は私も観てたので(日本代表の試合は欠かさず観てます)そんな感じでしたね。それにしてもサウジの審判というか運営がいかにも汚いですね(イラクを勝たせるための統制)。卑怯通り越して汚い話です、これが仮にここで試合をやったとしても対イングランド戦や対ブルガリア戦ではそんな露骨な判定は出ないはずです(そこを応援してる連中はかなり恐ろしい)。それでなくてもイラクがホームでイングランドと試合をしても勝てないでしょうけど。

 まあこれは偏に我が国サポーター(並びにイレブン、監督)が紳士的でお行儀がいいわけですから(少し皮肉も含めていいます)。

 

【阪神】岡田監督、1位下村海翔の2軍スタートに「練習のスタートの日なんやから」一問一答

=阪神タイガースは昨年日本一に輝きましたが、今年の補強の布陣は外部からはほとんどなく僅かに新人選手のみということであります。しかし阪神の場合、若手中堅前の選手が主体ということもあり現有の戦力でも連覇に向けてチームとしての伸びしろはまだまだあるということでしょう。外国人選手もノイジーとミエセスだけですか、これに関しては少し心許ないもまあそれに打って代わる日本人の若手(外野手)は豊富だということでしょう。

 それと今年の新人ですが、投手の方で大いに活躍できそうな人材が入ったくは岩崎に代わるクローザー候補かもしれません。そして期待のドラフト1位下村(青学大)はこの記事の岡田監督のコメントにあるように2軍スタートのようです。無理せず力を蓄えてシーズン中盤から後半戦にかけてばててきた先発投手陣のバックアップ要員になりそうです(2年目期待の門別、今年は復帰しそうな高橋遥も)。

 今年も投手力で僅差を守り切り、後半に得点を挙げて勝つ野球を展開してくれそうです。

まだ早いですが予想のようなものも、先ず巨人が阪神にミスがあれば優勝しそうですね(潜在能力が違います。補強も適度にしています。それに私は昔、ジャイアンツファンでした=名古屋にいたころ。阿部監督に交代も吉と出そうです)、不気味なのはスポーツ紙なんかの受け売りのようで面白くないですが、やはり中日ドラゴンズじゃないでしょうか。ここはスタートダッシュさえよければ逃げ残り(Aクラス)もありそうです。 因みに最下位はヤクルト、仕方ないですね。カープとベイスターズの場合はBクラスか、ひょんなこと(伏兵の大活躍)で優勝までありそうです。

 やはりタイガースのことはデイリースポーツ、巨人のことはスポーツ報知ですね。残念ながら中日スポーツは大阪には売ってませんが(中日のこと)。

 


🥊🥊

川崎競輪  桜花賞・海老澤清杯(GⅢ) 12R S級決勝 発走予定 16:35        
軸選手②郡司 

2→9→6.3.1.5

 

 JRAのAJC杯か東海Sでも予想すればよかったのですが、一応馬場(道悪)がわからなかったのでこちらの方を。

恐らくこの日は捨て石の深谷ががんがん行くと思うので晴雨兼用(降雪酷けりゃバンクは中止しますが)のロングの南関ラインの番手郡司から、相手も力関係から松谷でいいと思います(2着は必至と思います)。

 まあ一応、3着に伏兵多しですね。3連単4点で行きます、絞れば⑥堀内押さえの勝負は①松浦ですかね(③稲川は見せ場も作れないか。⑤清水は展開が厳しそう)

2→9→1

押さえ2→9→6

 

 以前、このブログで紆余曲折があってしばらく舟券は買えんって言ってた競艇3連単の2点勝負(1点勝負可能)ですが、こちらの方もまもなく予想が再開できそうです。とにかく確実に当たれば7.5倍以上は平均してつく舟券の3連単ですからね、自分はこの競技が唯一、稼げるに違いないとだいぶ前から思ってましたから。

 まあもう少ししてから予想もここで挙げていけると思うのでよろしくお願い致します。

 

 次回は週明けになります、そちらもよろしくお願い致します。