記念式典 | 一丁前娘の日常

一丁前娘の日常

もうすぐ3歳になる娘と8ヶ月の娘のママしてます。一丁前な長女と自由な次女の日常をゆるりと成長記録できたらと思います!

昨日はジュニア時代の監督
35年記念式典がありました(*^^*)

実は小1から高3まで
バレーボールをしていたんです❣️

そんなバレーボールの魅力に
取り憑かさせてくれたのは
ジュニア時代の監督でした。

初めは体力作りのために入りましたが
あまりやる気も起きず…
かなり細く(小2で体重15キロw)
小さかったので折れてしまうかと
心配されたくらいでした。

4年生になったら辞めよう。
そう思っていたのですが、
監督から〇〇に来ないか?と誘われ
何も知らない私は、はい!

それがバレーボールを続けるキッカケでした。

〇〇はとても強いところで
県1位は当たり前、
練習は毎日、休みなんてありませんでした

とにかくやるしかない…
ただただ一心不乱にボールに喰らいつく毎日でした。

5年生の最後のころ
6年生が引退してしまうので
私は元のいたとこへ戻りました

監督も一緒に戻り新しいチームでの
スタートです!

そりゃあ毎日練習。
1年間に休みなんて3日間くらいでした

土日は県外へ合宿の練習試合

今では考えられませんが
ビンタなんて当たり前!
それでも負けたくなくて
必死にくらいついてましたw
泣きながら私が悪いから叩いて下さい!

とか言った記憶もありますw

どけと言われても絶対どかない
帰れと言われても帰らない
監督が帰ろうとするなら意地でも止める

よく車の前まで行ったなぁw

今では笑い話にもなれるくらいですが
当時の私たちには厳しかったです

最近の子たちはそんな事ぜったいに
出来ないらしいですが…


そんな事があってもメキメキと実力がつき
関東大会3位という結果を
監督に届けることができました。

強くなるために、
監督は厳しかった。

それは私たちに勝つ喜び
仲間と助け合う心を感じさせてくれる
優しさだったんですよね


今でも大切な仲間だし、
たまに会ったり連絡もとります❣️

{CCA89289-B98C-48A4-AD63-5AE7D250E91B}

{1423FFD8-23FC-40CF-AC18-B5F6F89BE25C}

飾ってあった写真です。

県外のチームの監督さんや
親の協力があったからこそ
あれだけバレーボールに夢中になれました


私にとって監督は
今でも大きな存在です


こんな私たちでもいまでは
みんな綺麗なお姉さんになってて❣️

{05E12138-D2DE-4FB1-A08D-479B1E9E7351}

{3571CC56-B62A-4837-8508-0555A80455D8}

顔は出せませんが、
先輩後輩関係なくジュニアのメンバーは
本当に仲良しです!

久しぶりに会っても普通に話せる

10年ぶり?くらいでも
普通に話せる。

素敵な存在です(๑´ㅂ`๑)

バレーボールを続けてこれたのも
監督のおかげです!

監督35年間お疲れさまです

これからもまだまだ頑張ってください!

いつかうちの子も
バレーしてくれたら嬉しいな❣️


長くなりましたが、
最後に私たちバレーボールクラブの訓辞を紹介させていただきます。

1、夢を持て夢は大きい方が良い
意欲なくして成功はない

2、素直な心を持て感情は上達をさまたげる

3、涙なくして栄光はなきことをしれ

4、天才は努力の別名なり

5、皆は一人のために
一人は皆のために努力しよう

6、辛く苦しい時こそ周りを見よ
同じ仲間がいるはずだ

7、元気だから声を出すのではない
声を出すから元気になるのが人間だ

8、スポーツは馬鹿ではできない
勉強とバレーを両立させる努力が大切である


もう1つだけ、
私たちのだんまくです

負けてたまるか!   〇〇JVC



監督これからも頑張ってください!