今日はNゲージ鉄道模型、DCC車両検知の本番環境へ向けての準備~機器収納のための枠を作り、4ゾーン分のフル配線をやってテストまで行いました。(以下に書きますが在線検知→車両検知に表現を改めます)

 

いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。

 

色々テストして来たDCC車両検知、どの区間にどの車両が居るか?をキャッチする機能です。DCC在線検知&トランスポンディングと書くと長ったらしくて仕方ないので、どっちの意味合いも含めて”車両検知”で行きたいと思います😁。使う機器はDigitraxのBDL168とRX4、PCソフトはJMRIを使います。2回目の記事で例えば写真右下のように電源区画3に車両が居る、1~4のゾーンにDCCアドレス7802(ED78 2)がenter=入って来たという情報を表示できるところまで来ました。ポイントレールが挟まるとどうなる?のテストもやりました。

 

いよいよ本レイアウトに導入するための準備を始めます。写真のような木枠を作りました。あれこれ考えながら得体の知れない形になったんですが😅、

 

こんな感じで使います。写真上の白いのがRX4(RX1が4つ)、互いに2inch以上離すようにと書いてあるのでこのようになりました。説明書には両面テープで固定するようにと書いてあるんですが私の構想は縦置きなので絶対剥がれ落ちちゃう..ので木枠を作りRX1をはめ込めるようにという作戦に出ました😁。矢印;DCCコントローラーからRX1を経由してBDL168へ繋ぐ配線も他のRX1から2inch以上離すようにと書いてあるんですが、スペースの都合がありこれで行きます。(この製品2inch制約が多い😅別途書くかもですが結局木枠の形状を少し弄って2inchを確保しました😁)

下はBDL168、これまで1ゾーン4区画分しか行っていなかった配線を4ゾーン16区画全て行い、5ピンのコネクターが4個になりました(中央の小さいのはGround端子接続用です)。ハンダ付けやりまくりでした😁。

 

取付けるのは写真の位置;既にDCC関連のアクセサリー機器が沢山付いていますが、

 

写真のように移設してスペースを確保しました。青字はPECO製PLS135は左端のスマートスイッチをDCC制御するための基板、緑字はDigitrax製AR1はオートリバース制御、DS52はポイント切換(ダブルクロス用 2基板で4台分制御)基板です。今回のBDL168もですが、いずれもハウジング無しの基板むき出し..はもう慣れっこです😁。

 

こんな感じで木枠を縦に取り付けます(一部しかコネクターを接続していない仮状態)。前面に透明のアクリル板を貼っているので、RX1が転げ落ちることはありません😁。

 

木枠にアクリル板作戦は写真のショート検知機器PM42~だいぶ古くからやっていますが、今回はRX4の2inch制約があるので変てこな形になりました😁。

 

何で狭っ苦しいところにわざわざスペースを空けてまで設置したのか?はこの写真;駅ホーム部の真上に位置するからです。ホーム無しも含めて6線あるのでここだけで6電源区画になる..配線のしやすさを考慮してのことです。今後もし機器増設が必要になった場合は別の場所に設置しなきゃならないでしょうけどね~😅。

 

配線をすべて終えたところで4ゾーン16区画全て正常動作するよね?のテストは行いました。引き続きED78 2を使用、1ゾーン分のテスト環境しかないので繋ぎ変えて動作チェック(写真はZone2)です。

 

これはZone4の電源区画2に車両があるところ、センサーLS814だけがActive表示になってる=OKです。1Zoneごとに4センサーですからZone4はLS813~LS816が割り当てられ、その2番目です。

 

車両アドレス検知(機器はRX4)JMRI上のReporter機能を使うのは分かっていましたが、LR801がZone-1、LR803がZone2・・とまで1番飛ばしで割り当てられるのは意外でした。写真はZone4=LR807に7802enter(ED78 2がZone4に入りましたの意)が検出されています。どうもトランスポンディングは分かりにくいな~😅。

 

写真の矢印にRX4のコネクターを接続していますが、手前にもう1つ接続端子があります。こちらに付けるとLR809~LR815が同じく1番飛びに割り当てられるようです。よく分からんけどそうなんだ~ という感じかな?😁。

 

この先レイアウトへの導入を進めますが、配線作業が無茶苦茶大変 ということになるでしょう😅。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

鉄道コム

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 DCCへ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ (Blog村)