今日はNゲージ鉄道模型、KATOの東北新幹線E5系はやぶさ、E6系こまち編成の話です。動画を撮影した際集電が怪しくなっていたので整備を実施..E6系こまちにトラクションタイヤを付ける ということもやってみて色々ありました。最後にはDCC基板焼損事件も発生しています😅。

 

いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。

 

先日のYouTube動画↓の最後、低速域の集電が悪くなって”急停”のようになってしまった😅E5系+E6系編成を入場させました。

 

 

E5系(KATO 10-1663~1665)は初めて導入した新幹線車両、購入から早2年が経ちました。買った当初は”リアル新幹線速度”運転など出来ると思わず、色々テスト走行をやって走り込んでいる車両です。写真床下パーツに付いた黒い粉、モーターのブラシがだいぶ削れてる..😅、換算320km/h運転をやりましたからね~😅😅。

 

 

 

矢印部の車軸受にホコリが噛んでいました。これが集電不良の原因でしょうね。台車周りを掃除して改善です。

 

併結運転をやったE6系(KATO 10-1566,1567)の方は綺麗なもんでした。モーターブラシの削れ跡もほとんど見られません。一応掃除と共にやってみたのが、矢印の1輪、トラクションタイヤを付けてみる でした。車輪パーツを買ってあったので動力台車をバラシて取り付ければOKです。

 

E5系と円滑な併結運転が出来るようE6系製品にはトラクションタイヤが付いていませんでした。しかし車体が軽く作られているとはいえ、単独運転の7両編成でMyレイアウトの坂を上がれはするけど少しスリップ?などギリギリ感がありましたちょっと不安がある 程度ですから1輪だけで十分、単独編成での登坂力には余裕が生まれました。

 

E4系Maxは両トラクションタイヤ付きの2編成併結運転をやっていますから、E5+E6系もなんとかなるんじゃないかな~ でトライしましたが...

 

 

低速併結運転の段階で早速脱線を起こすようになりました😅。電動車はE5系の7号車、E6系の12号車で、8~11号車の4両が間に挟まっていますが脱線するのはE6系の11号車だけ矢印が脱輪してショート検知発報で止まっています。

 

モーター車間に挟まるE5系3両は脱線しないのにE6系1両だけ脱線するのは車体が軽すぎるからでしょう。製品の状態+DCCデコーダと自作室内灯で22.5gでした。これに2g程ウェイト増を行って走って来ましたが..

 

E5系の10号車は34.5gですからだいぶ違います。(この車両もいくらかウェイト増をやっています。)

 

そこで大幅ウェイト増をやってみました。矢印の2箇所、左側はカニ24に入っていた厚みのあるものを車体側に削りを入れて押し込みました。すぐ上にライト基板が来るので絶縁テープを貼っています。右側も厚さのあるものを金鋸で切断し、2枚重ねて入れています。

 

これで8g増の30.5g、E5系に近づけられました。

 

早速併結試運転 と思ったんですが、ウェイト増を行ったE611-6のライト制御が効かないことが発覚..

 

あーあ、DCCデコーダFL-12が焼けちゃっていました😅。ライト基板にデコーダをハンダ付けするようになってからこの”事件”は無かったんですが久々にやっちゃった😞。写真はハンダ付けしていたのを外したところです。恐らく右上に写る三角形”ライトユニット集電シュー”が組立時にズレ動いてしまったのが原因です。

 

E5、E6系の先頭車はバラシ状態からの組立が難しいんです。右側、隣の車両に助けを借りて位置を合わせたダイヤフラムカプラーのスプリング(青矢印)が飛ばないように同時に赤矢印、上述”ライトユニット集電シュー”がズレ動かないように気を付けつつ、左の緑矢印、座席パーツの爪を床下側に引っ掛けて組まなければなりません。これは大変難しい😅。青い座席パーツ裏にも黒く焦げた跡が見られますね。

 

そこで床下の集電板とライトユニット集電シューをハンダ付けしておきました。ズレ動き防止です。これら2つのパーツがくっ付いていても何ら問題は無いので..😁。ダイヤフラムカプラーの先頭車はやっておいた方がイイかもしれないな..

 

DCC基板焼損という事件が発生しましたが併結運転は順調、ウェイト増で脱線は無くなっています。既に高速域まで試運転をやりましたが、速度が速度なので慎重に見て行きたいと思います。E3系などミニ新幹線車両に応用できるかも..。KATOさんは”単独運転用”にタイヤ付E6系動力台車を発売するようですが、単独も併結も同じ台車でやりたい..んですよね~😁。先頭車のみ大幅重量増をやりましたが、単独運転の登坂は1トラクションのままで大丈夫でした。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 DCCへ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ  Blog村へ

 

鉄道コム 鉄道.comへのリンク