今日はNゲージ鉄道模型、KATOのED79とマイクロエース/KATOの50系5000番台、快速”海峡”編成の話です。機関車の窓ガラス交換、客車側はユルユルだったボディーと床下の固定をしっかりさせる工夫&一部アルミホイル作戦 などやってみました。

 

いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。

 

ED79 14(KATO 3076-1)50系5000番台12両編成(マイクロエースA-4352,4340 足回りKATO化改造車)です。かつて津軽海峡線=青函トンネルを行来した快速”海峡”を再現しています。

 

ウチのED79は3両在籍です。まもなく再販の3076-1”シングルアームパンタ”がベースなんですが、全車TOMIXのPS103 下枠交差型パンタに交換しています。更に右の2両、ED79 14ED79 7は窓ガラスを白Hゴムへ交換しています↓。

 

 

しかしED79 14の1End(上の写真とは反対側)はED75の窓ガラス;デフロスタ表現を削り落としたもの..以下↓”割り箸作戦”を始めた初期のもので、何となく曇っているのと矢印部の白Hゴムが剥げちゃっていました。これしかパーツが無かったから..なんですが、今はTOMIXのED75 KATO Drive化の種車に使ったED75 0後期形(3075-2)のボディー(左)が余っています。この窓ガラスを使えるな~。

 

 

再び”割り箸作戦”でデフロスタを消去します。#800位から#8000迄、段々細かい紙ヤスリで削って行き透明感を出します。(#8000は気休め程度かも..😁) 作業は布の切れ端(左)上で行います。初期のころは柔らかい布の上で作業しなかったから、一部Hゴムが剥げちゃったりしたんですよね~😅。しかしこの3075-2の窓ガラス、ワイパーがなんです。

 

津軽海峡線開業初年のED79 13です。ED75 700より改造された際にワイパーを交換された?、ED79は各車当初から赤ワイパーではありませんでした。(余談ですが客車はレアだった12系!)そこで...

1988/08 青森駅 3129レ

 

ED75 129(KATO 3075-1 1000番台前期形からの改造車)赤ワイパー捻出したグレーワイパーを磨き直しの上ED79 14へ付けるという”転配”をやりました。いくらか曇った感じはありますが、初期の頃よりだいぶ透明感を出せるようになった気がします😁。ワイパーのアーム表現がダブルで無いのが物足りない所ですが、仕方ないでしょう。ED75 129の方は実車も最後まで赤ワイパーで活躍しました↓。

 

 

続いて50系5000番台の話です。赤い50系からの改造車、マイクロエースから製品化されていましたが...

 

DCCには向かない台車にスプリングが入る集電構造(熱を持って台車周りが溶けて来る場合がある..😅)、また写真のA-4340車は車軸を集電板が擦る構造で走行抵抗が大きく、まともに長編成運転が出来なかったので...

 

床下機器、台車をKATO 50系のものに全車交換しています。しかし異メーカーの床下とボディーのアレンジなのでただ乗せただけ..持ち上げると写真のように床下が抜けてしまう という問題がありました。何とかならんかな~ と前々から考えていたんですが...

 

目に付いたのが1mmの三角棒でした。EF64 1000番台のジャンパ開放栓”開”表現化するために買ったもの↓、ちょっと使っただけでほぼ丸々余っていました😅。これに白羽の矢が立ちます😁。

 

 

三角棒を緑矢印、ボディーの内側に貼り付けます。青矢印部、マイクロエースをアレンジ使用した座席と、床下下縁の間に三角棒を引っ掛けてやろう という作戦です。

 

角棒1本短く切り出して貼っただけですがこれがいい感じ..😁、パチッとハマって持ち上げても落ちて来ません。ボディーの座りも良くなった気がします。

 

角棒を貼り付けたのは片側1箇所だけです。左右2か所は硬くなりすぎると感じたので...既に外す際、座席パーツがボディーの方へ持ってかれちゃう..なんてことも起こっていますし..😅、片方で十分そうなのでひとまずこれで行きます。KATOの床下に異メーカーボディーを合わせた同様の車両は他にもあるので展開して行けそう..いい使い道が見つかりました😁。

 

ドアレールの”アルミホイル作戦”↓も一部やっています。写真は施工前、剥げた感じがありますが...

 

 

ドアレールに”アルミホイル作戦”靴摺りはペイントマーカーによる再塗装を行いました。ペイントマーカーの塗膜はエナメル塗装よりは強いですが、やはり剥げて来るんだな~。かといって綺麗に除去→アルミホイル作戦に持って行くのも難しそうなので、今回は再塗装としました。

 

これで今回の整備は終了、走行Short動画ですだいぶ弄りまくり、かつ長いこと走っている編成ですが、まだまだ頑張ってもらうことになりそうです😁。

 

動画とほぼ同じ位置での撮影、今までは車体の僅かな浮きとかで編成の見た目に凸凹感があったんですが上記”三角棒”の効果で随分良くなった感じがします😁。

 

古いYouTube動画ですが..2:20位から50系5000番台を左に見る形で走行~停止します。車体が浮いていたり傾いたり..だったのがお分かりいただけると思います。今回随分改善したんじゃないかな~😁。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 DCCへ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ  Blog村へ

 

鉄道コム 鉄道.comへのリンク