山を掛ける。 | 日々是適当

日々是適当



2014年生まれの1児の母です。
人生最初で最後の子育ての記録を適度に
適当に綴っております。

ブログ詳細はブログテーマにある
「当ブログとアメンバーについて」を
御参照戴けると有り難いです。

サピの社会。

子供が言いました。

 

 

「中国地方と四国をまとめられちゃうのキツイよ~。

一度に8県も書くの面倒くさい~」

 

 

次の九州だって沖縄を入れて8県だと思いますよ。

同じですよ。

 

 

というか。

7月度組分けテスト前に「日本の地形と気候」の学習が終わるのか。

 

組分けテストに範囲は無いって事ですが、日本全国の地形と気候が対象なのは確実ですね。

日本各地の雨温図とか出ちゃうんでしょうか。

 

社会は毎回、常識力が問われる問題もありますよね。

何かと気が抜けない科目ですよ。

 

 

理科は植物とか虫とかですかね。

水溶液もあるか。

 

範囲があってもイマイチなので、範囲ナシだと絶望するしかないな。

打つ手ナシ。

 

今回の理科もヤバそうな予感しかありません。

 

 

算数も公約数に公倍数に場合の数につるかめ算にってアレコレ出ますよね。

もう何が出てもそれなりに。

 

兎に角、大問1でミスるのを止めてくれってだけですね。

 

 

国語は、対策するとしても語彙と漢字しかないんですよね。

 

長文なんて何が出るのかわからないし。

説明文も出るかな。

 

形容詞とか形容動詞とか。

文法問題も出そうですね。

 

 

もう来週がテストだなんてね。

早過ぎますよね。

 

アレコレ書いたけれど、結局何もせずにテスト当日を迎える事になりそうです…。