太平洋フェリーは

名古屋から苫小牧までの航路では途中、仙台港に入港します。


名古屋から苫小牧まで通しの乗客は事前に申請すれば、途中下船できます。


下船時間は、16時30から19時10まで


時間は短いけど、仙台を少し楽しめます。


着岸しました。







遠くから見ても大きな船。


ここから少し歩きました。船の中で運動不足気味だったので。


少し歩くと、


建物に何か表示されてる



東日本大震災時、ここまで津波が来たとのこと。


自分の背丈よりもかなり高い位置に津波。今でもあの時のことは忘れることはない。


また、歩くと


ここの橋桁にも津波の表示


----------鉄分の多い話---------

津波の看板もですが、この鉄橋にDE15機関車が1両でタンク車を10両くらい引っ張っていたのを見て、DE15もパワーあるんだなぁって感心してみてました。

-------鉄分終わり--------------



10年でここまで復興でき、普段の生活が出来ていることに嬉しく思いました。


せっかく、仙台来たなら、「牛タン」って事で


「たんや善治郎 多賀城」店へ


船に乗っていた人も皆、ここに来ていました。



目印としては、イオン多賀城店の向かい



牛タン定食


サラダかとろろを選べます。私はとろろを選択


厚切りなのに柔らかくて、塩加減もめちゃくちゃ美味しかった爆笑

テールスープも肉がほろほろでうまい。


大満足で、店を出て、イオン多賀城店で、ちょっと買い物。地元のスーパーで地物のものを見たり購入が楽しみ。


見た目そのままのスイカパン。


家族へのお土産。


他にも色々購入。そして船の時間があるので早めに戻ります。帰りはもう暗かったからタクシーで帰りたかったけど、タクシーいなかったので、また歩きて港に帰ります。



牛タン屋さんへ行く時はそれほど気にはならなかったけど、よく見たら不思議な踏切


踏切の手前に信号、その先に踏切


歩道に立っても気をつけないと踏切内。現在立っている場所はしっかり歩道。




夜の船もいいもんだなあ


部屋に戻って、またゆっくりした船旅スタート


仙台も楽しめて大満足。

次回、

船の揺れと船酔い、携帯の電波状況について