今年の小学校は。。。派遣はハケンなんですが、日本語だけでなく、Generalistと呼ばれる国語や算数の総合科目も教えることになりましたアセアセヤード・デューティーと呼ばれる校内見回りも。。。うん、一応「小学校の先生らしいこと」もやっておりますルンルン

 

で、今日は朝からプレップ(小学校準備学年、いわゆる幼稚園年長組)のコたちに日本語を教えた後、そのまま残って塗り絵アクティビティーをさせたり、昼ご飯を食べさせたりしました爆  笑

 

 

いやぁ。。。疲れましたタラー

 

 

まず。。。日本語の授業でおはじきを使ったんですが、口の中に入れたコ。。。3人!!お願いだから、飲み込まないで~ゲッソリゲッソリ

 

 

塗り絵が終わったコたちに「自分の名前書いて。」と言ったら「名前書けない。」「じゃあ綴りを教えて。」と言ったら「綴りもわからない。」と言われ。。。苦肉の策として、カタカナで名前を書いたというポーン私以外読めないんだから、ちゃんとおうちに持って帰ってくれよぉ~うずまき

 

 

その後のランチ指導。。。こぼしたコ続出雷小さいタッパーに入ったヨーグルトはハードルが高かった。。。スプーン、ふた、本体という3つを器用に使いこなさないとこぼしちゃうんですねガーンちなみに多くのコがタッパーの開け閉めで四苦八苦しておりました。。。中身が宙を舞わないだけマシだったかなもやもや

 

 

 

リセスの見回りでは、砂場が持ち場でした。事前に「したらダメなこと」を副校長に聞いておいたんですが。。。予期せぬことが続発炎

 

止めに入ろうか相当迷ったのですが。。。たとえば、無心になって犬のように穴を掘るコ。。。なんちゃって生き埋め体験をしようと必死で足を砂の中に埋めようとするコ。。。坂になっている砂場と校庭の境界スロープを滑ろうとするコ。。。放課後、砂だらけになったわが子、そして汚れたものを洗濯しないといけない世のお父さん、お母さん方が気の毒です。。。私も髪の中まで砂だらけになりましたタラー

 

でもさすがに靴を脱いで砂場に入るのはノー注意靴を脱いでるコに注意しようと近づいて、靴を履かせようと説得を試みるも。。。「自分で履けない。」チーンチーンチーン砂らだけの足をはたいて、靴下を履かせ、靴を履かせていると。。。横に置いておいた傘がない!!

 

 

まさかの

 

靴を履かせるコを見つける→靴を履かせる→手元に置いていた傘がなくなる→傘を探しに行く→見つけて戻る→靴を履かせていたコが消える→靴を履かせるコを探す

 

という無限ループが完成滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗

 

 

 

 

 

あぁ疲労困憊チーンチーンチーン「プレップの先生は大変」だといいますが。。。身をもって体験しましたニヤニヤ

 

 

 

来週はもう少し要領を得なくちゃあなニヤリ