毎年恒例・冬の小山路上ライブ | オーシママサヒロのブログ『マサヒログ』

オーシママサヒロのブログ『マサヒログ』

オーシママサヒロの日々をご覧あれ。

うまい棒・エビマヨネーズ味はエビの味がしないだって?
そんなの絶対ウソだ!!だって袋にしっかり【エビパウダー】って…オーシマです。

うまい棒の話につい熱くなってしまう僕はもはやうまい坊でしょうか?

そんなこと言ってると某亀兄に『うまい棒オーシマ』とか呼ばれてしまうのでしょうか。

そしてお年を召した方は『いまい棒』とか言ってしまうのでしょうか。
この場合、発音は違えど意味は通じるので大丈夫です。

二時間ドラママニア、すなわち船越マニアは『マツイ棒』…
これは意味が変わってしまうので気をつけなければなりませんね。
もはや食べ物でなくなってしまってますから。

と、うまい棒の話はこのへんにしておきましょう。


さて、昨夜はえびす講で盛り上がっていた佐野でしたが僕は小山駅で歌ってきました。

小山ゆうえんちでおなじみの小山です。今はありませんが。。。

気まぐれにくりだしていますが毎年この時期に小山へ行くのが恒例になってますね。

きっと路上デビューをした時期が冬だからだと思います。

カラダが覚えているんでしょうね。

初心に帰る意味でもこの行事は毎年続けていきたいです。


そして今年もロブレのイルミネーションがひな壇芸人のごとく輝いています。

いちばん上はきっと土田かアンジャッシュあたりでしょう。

佐野駅前は金曜日に点灯ですね。
点灯式で歌いますんでヨロシクお願いします。

駅前がなんだかすっきりしてるなと思ったら自転車がありません。

チャリ停め放題、これは小山駅西口の名物みたいなものでしたからこれがないだけでかなりすっきり、と言うかなんだか寂しいですね。

寒さも手伝ってか歌い始めるまではちょっと抵抗もありました。

「ホントにここで歌っていいもんだろうか」と。笑

つまりは昔はホームだった小山が超のつくアウェイになっていたってことです。おやまぁ~。

まあ、そんなこと言いながらも夜9時頃から歌い始めましたがひとりじゃ寂しいしせっかくなので近所だと言っていた菊地ファミリーに声を掛けてみました。

二つ返事で来てくれました。ありがたいですね。友人も連れて来てくれました。

気温が一気に上がったような感じです。

そして当時の路上仲間にもばったり再会しました。4年ぶりくらいだったけど覚えていてくれたんだと思ったらこみ上げてきたものが一気に溢れてきて…あれ、こりゃ鼻水だ。
いやいや、感動もんでしたよ。

そして菊地さんの友人のしょうたさんにゆずのマニアな曲をリクエストされましたができる曲の範囲内だったのでホッと胸をなでおろしました。笑
そしたら一緒に口ずさんでくれてましてね、とても楽しかったですよ。

この日のコンディションはあまりいいものではありませんでしたが歌いなれた小山という場所、そして聴いてくれる人たちのおかげで今年1.2を争うくらいのベストテイクと言える路上でした。

このパフォーマンスはみんなと共有したかった!!

だっていつも最後にグダる『心の音』が歌えたんですから。

せっかくいい曲歌えたなと思ったらそこでね、電池が切れたという…。ほんまスンマセンってカンジです。

やっぱり僕の人生にはオチがつきものなんですね。

3時間ほど歌って菊地さんが「家に来なよ」と言ってくれたのでちょいとお邪魔することに。

駅から近い、近いとは聞いていたけどホントに近かったです。

菊地さん家でコーヒーをおよばれになってしばし談笑していたら自宅にいるような感覚になりました。なんだか落ち着きました。
また遊びに行きますね。

そんなわけで帰りはわが赤色中級国産クーペにて買ったばかりのKANの弾き語りライブアルバムを聴きながら家路についたわけですがそのピアノの旋律があまりにも心地よく眠くなってしまいました。

しかし家に戻ると眠気が覚めてしまいこんな長文をかましてしまう僕がいるのでした。

なに~っ!!
ボジョレヌーボー解禁だって?
飲まないが。

最後に
路上は冬がいちばんです。

チャンチャン。