皆さん、おはようございます。

変則的な二度寝をして、6時45分頃に起きた

5月20日です。現在、7時20分、室温20.2度

湿度57%で、暖かい晴れの朝となっています。

鹿児島県姶良市加治木町、昨日5月19日は晴れ

て、少し強い風も吹き、気持ち良いウォーキン

グデーでした。桜島を国道10号姶良橋や錦江駅

近く陸橋、網掛川公園、最後に加治木港で見ら

れた日となりました。

では、昨日撮した写真をご覧ください。


加治木港と姶良橋と網掛川公園で見た桜島



◇◆◇◆◇

三度寝の影響もあり、出かけたのが遅くなり

曇りで、風強く吹き抜け涼しい行き交う車のめ

ちゃくちゃ多い国道10号加治木バイパス沿いで

11時20分頃に、『湯湾岳の採石場の風景』を

見上げました。 



さらに国道沿いを進み、曇りで風吹き抜け

涼しいウォーキング中に、11時30分までに

『国道10号加治木バイパス沿い風景』を

見渡しました。







湯湾岳




そして、まぶしい太陽の陽ざし強く暑いが

強い風吹き抜け涼しい姶良市加治木町を流れる

別府川に架かる姶良橋に着き、11時47分に

『桜島と錦江湾と別府川の風景』を眺めました







そして、国道10号姶良橋には、11時53分に

『桜島と錦江湾▪別府川と日豊本線▪姶良鉄橋

を走った上りのディーゼル列車』を

見られました












そして、12時7分には、『桜島と錦江湾▪別府川

と日豊本線▪姶良鉄橋を走った下りの特急きり

しま』も見られました。










そのあと20分間ほど歩き帰宅しました。


◇◆◇◆◇

15時45分頃に自宅を出かけ

まぶしい太陽の陽ざし強いが強い風吹き抜け

涼しい姶良市加治木町の錦江駅近くの

行き交う車の多い国道10号陸橋に15時55分頃に

着き、『桜島と姶良市加治木町岩原集落▪日豊

本線沿いの田園風景と湯湾岳を眺めました。


桜島


岩原集落田園風景


湯湾岳


そして、16時5分に『岩原集落▪日豊本線沿いの

田園地帯を走った下りの特急きりしま』を

見られました。









そのあと、日豊本線沿いの市道沿いを進み

まぶしい太陽の陽射し強く暑いぐらいの

姶良市加治木町を流れる網掛川に架かる

堰の轟音聞こえる田中橋に着き

『網掛川上流の風景』を眺め




16時24分に、『網掛鉄橋を走った下りの列車』

を見られました。










川沿いを下流方向に進み、左に曲がり

まぶしい太陽の陽ざし強くが、強い風吹き抜け

涼しい姶良市役所加治木総合支所の建設中の

建物の周囲を散策して、16時38分まで

『建設中の加治木総合支所』を眺めました。 












加治木総合支所敷地内の案内板

そのあと、網掛川沿いに戻り

まぶしい太陽の陽ざしは強いが

少し強い風吹き抜け涼しい、野鳥の鳴き声

聞こえる姶良市役所加治木総合支所近くの

網掛川公園に立ち寄り、16時55分までに

『桜島とまぶしい太陽と網掛川と網掛川公園に

咲く紫陽花』を見られました。











そのあと、横断歩道を渡り、網掛川に

架かる網掛橋近くの恵比須神祠を、17時5分頃に

訪ねました。

明治の中頃に造られた網掛川東袂の恵比須神祠






姶良市指定有形民俗化財
【網掛橋東袂の恵比寿神祠】
網掛橋の袂に建つ、豊漁・豊作や商売繁盛といった福をもたらす恵比寿神を祀る、石造りの祠です。恵比寿神祠は、江戸時代からの伝統を持つ、「野町」「浦町」と呼ばれた商業地域で多 しんこう く祀られ、人々の信仰を集めました。
この恵比寿神祠は、明治時代の中頃に加治木の石工により造 られたものと思われ、石材は地元の二瀬戸石を使用しています。 一石で祠部分を、また別の一石で屋根部分を造り、これを重ねた丈夫な構造をしています。
二瀬戸石で造られた同様の恵比寿神祠は、加治木町朝日町、帖佐納屋町(帖佐駅前自治公民館に移転)、脇元浦町(重富漁港へ移転)、 蒲生野町(蒲生中央公園内へ移転)などに点在して見られ、これらは市内商業地域の文化的共通性と、加治木産の石を用いた石工の優れた技術を現在に伝えています。
※二瀬戸石・・・加治木で切り出された「加治木石」の一種。加治木石は溶結凝灰 岩で加工し易く、採掘場所により特徴があり呼び名が異なる。
【平成16年3月22日指定 姶良市教育委員会】

◇◆◇◆◇

さらに網掛川沿いを下流方向に進み

まぶしい太陽の陽射し強く暑いが、強い風吹き

抜け涼しいざわつく波音聞こえる姶良市

加治木町の加治木港に着き、メインバース沿い

行き、17時25分頃に、『桜島と錦江湾と

加治木港のメインバースに停泊する1隻の船』を

見られました。









そのあと、加治木港を散策し、漁協建物の前を

通り、漁船岸壁前付で、17時35分頃に

『桜島と錦江湾と加治木港風景とまぶしい太

陽』を眺めました。










そして、階段を登り、太陽の陽ざし強く暑い

が、強い風吹き抜け涼ししくもある加治木港の

堤防上で、17時40分に『桜島と錦江湾と

加治木港の風景』を見られました。




そして、帰路となり45分間ほど歩き

帰宅しました。

昨日、午前中に歩いた歩数少なく

ウォーキング不足の日となりました。

では、皆さん、きょうもお元気に

お過ごしください。