皆さん、おはようございます。

昨日、早めに寝落ち、3時半頃には目覚めた

5月16日です。現在5時45分、室温18.9度

湿度55%で涼しい朝となりました。

昨日、5月15日は鹿児島県姶良市加治木町は、

曇りでした。そんな中、網掛川の沿いで桜島や

紫陽花を見て、春日神社へ行きました。

まぶしい夕陽を見られた夕方は、加治木港

出かけ、桜島や錦江湾の風景をゆっくり

眺めました。そして、網掛川沿いでまぶしい

夕陽を見られました。

では、昨日撮した写真をご覧ください。





◇◆◇◆◇

遅いスタートで、9時20分頃に自宅を出かけ

国道10号加治木バイパス沿いを進み

曇りで、少し冷たい風吹き抜け涼しい

鹿児島県姶良市加治木町を流れる網掛川に架か

る千鳥橋で9時55分に『桜島と網掛川の風景』を

眺めました。 









そのあと千鳥公園沿いの市道を進み

坂道を登り、曇りで少し強い風吹き抜け涼しい

宇曽ノ木川に架かる国道10号加治木バイパス

「太鼓躍り橋」を渡り、10時10分頃に

『桜島と宇曽ノ木川と周辺の風景』を

眺めました。




そして、坂道を下り、曇りで、少し強い風吹き

抜け涼しい中、春日団地近くを進み

春日神社境内近く東側に嘉代子桜の苗木を

10時25分頃に、見つけました。


嘉代子桜(かよこざくら)の苗木
1945(昭和20)年8月9日午前11時2分、長崎市松山町の上空約500mで原子爆弾がさく裂しました。 城山国民学校(現在の長崎市立城山小学校)は爆心地から西方500mの場所にあり、最も爆心地に 近い国民学校でした。長崎県立高等女学校4年生(当時15歳)だった林嘉代子さんは、学徒報国隊員として城山国民学校で 働いているときに被爆して亡くなりました。嘉代子さんの母・津恵さんは、1949(昭和24)年、若くして命を落とした娘や他の女学生をしの んで、城山小学校に桜(ソメイヨシノ)を贈りました。この桜は、「嘉代子桜」として、児童をはじめ、 多くの人に親しまれ、今なお大切に育てられています。「嘉代子桜」とともに、平和を希求する心が多くのまちに 広がることを願っています。
日本非核宣言自治体協議会は、被爆の実相と生命の尊さを伝える ため、城山小学校原爆殉難者慰霊会の協力のもと、嘉代子桜の 苗木を会員自治体に配布しています。
『日本非核宣言自治体協議会』
長崎市立城山小学校の嘉代子桜









少し進み、春日神社境内近く東側の民家庭に

咲く百合を、10時38分に眺めました。










そのあと、春日神社の参道を、咲き出した

紫陽花を見ながら歩き、野鳥の鳴き声たくさん

聞こえる由緒ある春日神社境内に

10時50分に着きました。

















由緒
第六十六代一條天皇の寛弘三年関白藤原頼忠氏の三男 経平氏が大隈の国に配属、
加治木家を相続し藤原家の 氏神である大和の国春日大社の御神霊を勧請し鎮座し 祀つた社です。
社地は大社を摸形し社前を横切る網掛川を奈良川と称し、近在地を高井田・高倉・毛上と古き奈良の地名を 取り今に名称とされる由緒ある社として代々島津藩主 も祈願所として、領内の総社とし数々の寄進をされ、 時代の流れとともに曲折しながらも、今日、産土神と して武道・学問の鎮護の神として崇められ、広く春日神仰の霊験を垂れ給う社であります。



◇◆◇◆◇

そして、薄曇りで空からの熱伝わり蒸し暑い中

春日橋を渡り、11時頃に、『網掛川の風景と

姶良市立加治木中学校』を眺めました。







そのあと、まぶしい太陽の陽ざし強く蒸し暑い

網掛川沿いを下流方向に進み春日橋より

11時11分までに、『網掛川沿いに咲く紫陽花』

を眺めました。 










そのあと、国道沿いのディスカウントストアで

買い物をし、国道沿いを進み、12時前に

帰宅しました。


◇◆◇◆◇

16時過ぎに自宅を出かけ

まぶしい太陽の陽ざし強く蒸し暑い

行き交う車のかなり多い錦江駅近く国道陸橋で

16時20分頃に、『桜島と加治木町岩原集落田園

と湯湾岳の風景』を見渡しました。








そして、市道やソレイユタウン加治木、

国道沿いを進み、まぶしい太陽の陽ざし強く

暑い中、姶良市加治木町を流れる網掛川に架か

る行き交う車のめちゃくちゃ多い国道10号

網掛橋近く網掛地蔵前で、16時45分頃に

『網掛地蔵と網掛川と桜島を見られました。









そして、網掛川沿いを下流方向に進み

まぶしい太陽の陽ざし強くが強風吹き抜け

涼しい姶良市加治木町の加治木港に着き

メインバース沿いに進み、17時5分頃に

『桜島と錦江湾と加治木港に停泊する船』を

眺めました。









そのあと、漁協の建物前を通り、まぶしい太陽

の陽ざし強くが少し強い風吹き抜け涼しい中

加治木港の黒川河口に近い岸壁で、17時15分に

『桜島と錦江湾と加治木港の漁船』を眺め











そのあと、はしごを使い、岸壁を降り

堤防下の海岸沿いを通り、まぶしい太陽の

陽ざし強いが強い風吹き抜け涼しい

ざわつく波音聞こえる音を、加治木港と

黒川河口を隔てる防波堤へ行き、17時25分に

『桜島と錦江湾と黒川海岸とまぶしい太陽と

黒川海岸の鷺』を見られました。












そのあと、まぶしい太陽の陽ざし強いが

強い風吹き抜け涼しい、打ち寄せる波音

聞こえる黒川海岸波打ち際で、17時35分に

『桜島と錦江湾と黒川海岸と黒川岬』を

見渡しました。





黒川海岸▪岬


黒川海岸▪岬




そのあと、再び、加治木港と黒川河口を隔てる

防波堤へ進み、17時42分に

『桜島と錦江湾と黒川海岸とまぶしい太陽』を

見られました。










そのあと、ゆっくりと風景を眺めたあと

加治木港のメインバース近くを通り

加治木港上の堤防通りを進み、まぶしい夕陽の

陽ざし強く暑いが、少し強い風吹き抜け涼しい

網掛川河口近くの堤防の上で、18時30分に

『網掛川とまぶしい夕陽』を眺めました。



さらに上流方向に進み、まぶしい夕陽の

陽ざし強いが少し強い風吹き抜け涼しい中

網掛川公園を通り、18時43分までに、

『桜島とまぶしい夕陽と網掛川と網掛川公園に

咲く紫陽花とサツキ』を眺めました。











そして、30分間ほど歩き、帰宅しました。

昨日も、2万歩を超し、充実した

ウォーキングデーとなりました。