皆さん、8月になりました。

朝は6時半頃に起きましたが

寝不足から体が重くて

8時過ぎに自宅を出て

国道10号加治木バイパスを歩き

唯一、涼しい風吹く姶良橋から

桜島を見られました。





加治木バイパス→姶良橋への行き

桜島



湯湾岳







弥勒交差点近く



弥勒交差点の横



暑いから、姶良橋に着いた時は

汗だくでした。









ゆっくり景色を見ていたら

姶良鉄橋を特急きりしまが

走り抜けました。








そのあと電車も通ったのですが

スマホが暑さでダウンしました。

しばらくしてからから帰路へ

加治木バイパス、姶良橋→自宅へ














午後、霧島市隼人町の隼人塚公園前で

用があり、13時半頃に隼人塚公園へ行き

ゆっくりと公園内を歩きました。













隼人塚史跡の前に来た時に

またスマホが暑さでダウンしました。




だから、40分くらい時間がかかり

写真を捕りました。

隼人塚は奈良時代に征服に来た

大和朝廷軍と約百年ほど戦い

破れた隼人族を祀るために

平安時代に建てられたそうです。







その、猛暑の中、隼人塚公園前での

1時間の用を済ませて

汗だくになり、隼人塚公園を離れました。


そのあと、日陰がある海岸へ行こうと思い

姶良市重富のなぎさ海岸へ行きました。

海風吹くで涼しい中

桜島と錦江湾の景色楽しみました。







そして、いつものパターンで

思川沿いを歩き

おもいかわそくどう橋を渡っていました。


まぶしい太陽と思川




桜島と重富鉄橋と思川


また、暑さでスマホダウンして

復活した時に、重富でを渡った

電車をうまく撮れなかったです。






思川沿いを重富海岸の方へ歩き

海風で涼しい海岸に着きました。


霧島錦江湾国立公園▪重富海岸












 松林の中を歩きながら

桜島と錦江湾の景色を見ました。

重富海岸には20名近くの人たちがいて

景色を楽しんでいました。

なぎさ海岸への帰り、また、スマホが暑さで

ダウンして、写真を撮れないでした。

なぎさ海岸で再び景色を見てから

帰路となりました。

それでは、失礼します。

皆さん、暑さに負けないで

元気にお過ごしください。