皆さん、今晩は。

8月16日は鹿児島県姶良市加治木町で

島津義弘公を由来とする太鼓踊りが行われました。


日中、四ヶ所で太鼓踊りは披露されましたが

そのうちの二ヶ所に行きました。


先ずは10時から姶良市立蛇城小学校や県立加治木高校前の

仮屋馬場通りへ。

加治木太鼓踊りは西別府地区(県無形文化財指定)▪小山田地区

木田地区▪反土地区の四つ保存会があり

踊る順は毎年変わるそうですが

今年は西別府地区が先頭でした。



西別府地区は関わりある人たちが多く

ほとんど面識あります。


西別府地区

















小山田地区







木田地区









反土地区







午前中の最後の総踊りは

加治木島津家屋形跡前で

西別府地区の踊りを見ました。


西別府地区


西別府地区







炎天下で行われたので

それぞれの踊り連横には

水分補給をする人たちがいました。

見物する人たちは多かったです。


昨年は午後から用があり見られないでしたが

凄く暑かったけど、

14時からの鎌田通りでの披露を見ました。



西別府地区



西別府地区


西別府地区



西別府地区


加治木太鼓踊りと言いますが

太鼓だけでなく刀を模した物持って

踊りもします。

島津義弘公の指示で武芸に励むことも

目的にありました。

関ヶ原の戦いで破れた島津氏は

いつか倒幕をするために

薩摩藩内の領地では太鼓踊りが奨励されました。




小山田地区



小山田地区






木田地区










午後から写真を撮る人たちに問題がありました。

他の人たちが見てるのに

連の近くでカメラをかまえていました。

趣味で写真を撮るは良いですが、

迷惑をかけないで欲しいと感じました。




反土地区



反土地区



反土地区









鎌田通りを国道10号に面する場所まで行き

第3部は終わりました。

第4部の菅原神社までは暑さに負けて

行くのを諦めました。

終わったから山形屋ストア前にいる人たちと

話をしてたら

弁当や惣菜が売り切れで菓子パンしかなかったと

言ってました。

加治木太鼓踊りをたくさんの人たちが見たからと

分かりました。

どは、このあたりで終わります。