首里城再建に小学生が多額の寄付 違和感しかない | トリプルセブンの低空飛行
仕事中にヤフーニュースを見ていたらこんな記事がありました。


小学3年生が、
お年玉を9年間貯めた、
17万6500円を、
首里城再建に寄付。
しかも新聞社に。

違和感しかありません。

まあ、首里城を再建したいという子供の多分純粋な心はいいと思います。素直に拍手です。

ただねえ。いくら裕福な家庭の子か知らんけど、17万6500円はやりすぎだよ。そのお金の価値も分かってないでしょ。とっておいてもっと将来の自分のために使いなさい。

それから、何故新聞社を通じて寄付なの?しかも取材されて記事になってるし。

これはもう、
社長のお父ちゃんが自分の会社をPRするために子供をだしに使った
としか思えないねえ。

子供のお年玉を寄付したことにして実際はお父ちゃんが出していると。会社の宣伝だと思えばむちゃくちゃ高いわけでもない(?)

逆にそうであって欲しいと思います。

それから、それを嬉々として報道するこの新聞社の神経もよくわかりません。(形の上だけとしても)子供から17万円受け取るって・・・。

「みなさん、こんなにいい話ですよ」って本当に思って報道しているのでしょうか?だとしたら相当おめでたい会社ですね。

せめて、この父ちゃんの芝居に乗っかっていっちょ記事にするか。
是非はともかく反響大きいぞっていう汚い下心満載で記事にした
っていう方が救いがあるなあ。

それにしても小学3年生までの9年間ってことは、生まれてからってことだよね?17万いくらってことは0歳からの平均で1年あたり約2万円もらっている。ちょっとうらやましいぞ。親は同じだけ親戚の子供に還元していると思うと、親って大変ですね。私も親ですが。