2019 F1カナダGP 決勝 ベッテルへのペナルティが物議を呼ぶ | トリプルセブンの低空飛行

カナダGPも歴史のあるレースの1つですね。このコースを紹介するときに川井ちゃんがいつも「サケの切り身」のようなレイアウトと言っていますが、まさにその通り。サケの切り身なので直線が多くいわゆる「ストップ&ゴー」サーキットとなっています。それゆえ、F1らしい、コーナーを高速でクリアする、空力性能に長けた車というよりはストレートスピードの速い車が有利となります。もちろんそれだけでは勝てないですが。

 

このレースはいろいろと申し上げることがあるのかもしれませんが、まずは一番大きな話として、ベッテルとハミルトンがトップ争いをしている最中、前のベッテルが若干コースアウトし戻ったときに後続のハミルトンの進路を妨害したとして5秒のタイム加算ペナルティーを受け、そのまま僅差でのチェッカーフラッグとなったために2位入線のハミルトンが優勝し、ベッテルがぶんむくれるという事件がありました。(ベッテルがぶんむくれたことは事件ではありませんが。)

 

私はビデオでレースを見たので、この経緯だとか結果は知っていたので、はてはてどれくらいのものだったかと興味深く見ておりました。

 

それで、私の感想(決してレースの専門家でもなければレース経験があるわけではないですが)としては、

 

たったあれだけのことでペナルティー?

 

です。あれでタイムてなるティー課すなら、モナコのシケインなんてかなりのドライバーがペナルティーじゃね?それにしらけるよね?あんなことをやってちゃいけないよ。

 

一方で別の見方をすれば、なんであんなところでベッテルはミスってるの?ミスするドライバーが負けるのは当然だよねっていう考え方はあるとは思います。でもそういう思いと、ルールというか公的な制裁としてペナルティーを課すのはまた違うような気がします。

 

ベッテルがこのレースで2位になったからと言って、チャンピオンシップには全く影響しないでしょう(どうあがいてもベッテルやフェラーリが今期勝てる見込みはありません。)。でもベッテルというドライバーは、極端なことをいうと、リタイヤのリスクを負っても勝てるチャンスがあればそのチャンスに賭けるドライバーです。ダメージリミテッドで2位や3位でいいやと思うようなドライバーではありません。

 

そのベッテルにしてみれば今期やられっぱなしのメルセデスに対して初めて勝てるチャンスがきて実際勝てたレースだっただけに、その怒りは相当なものがあったと思います。

 

では、メルセデスとフェラーリの実力が縮まったかと言われると、多分そんなことはないんじゃないかなとも思います。まずはカナダのコースが特殊なサーキットであり、ここで早くても他のコースでの速さとはあまり相関がないこと。また、ハミルトンの車もトラブルを抱えていたみたいなのでそのまま実力が現れたとは言い難いかなあ。逆にトラブルがあっても最後、ハミルトンを突き放すことができなかったしね。