田園風景と「田園」 ♬ | skyblueのブログ

skyblueのブログ

ブログの説明を入力します。

おはようございます。




6月20日(金)の朝を迎えました。

skyblue、復職に備えてリハビリをしていますが、ひと口に「リハビリ」と言っても幅広いんです。




歩くことや筋力強化といった、誰もが思いつきそうな「リハビリ」がそのひとつですが、仕事と関係することのひとつに「通勤」があります。そして、「通勤」にはかなりのエネルギーが必要なんです。それは、電車やバスを通勤手段にしようが、車を運転していこうが大差なく、今のskyblueの場合は車を運転して通勤しています。




曜日にもよりますが、片道1時間10〜20分かかります。9時の始業に合わせ、7時半には出発しています。その仕事先というのが、何のご縁か、skyblue家の墓のすぐ近くにあるんです。




それで、昨日は朝から車での通勤練習をしました。往復3時間ほどかかるので、京都市外となります。

昨日は、通勤練習に墓参りを加えて出かけました。2週間ぶりの運転は、暑いことを除けば変わりなくできて、ひと安心でした。



skyblue家の墓というと、お馴染みの「田園風景」です。





秋には米ができます。
これはいつもの風景です。
ここから西側を見ると、同志社大学の校舎があるのがわかります。


そして、その最寄駅「興戸」にあるのがコチラの

「田園」

なんです。


遠くから見ると、ポツンと佇んでいるのがわかります。




少しずつ拡大していきます。





これでようやく見えてきた感じがします。




近くから、屋根の看板を見ると、こうなんです😊





喫茶・お食事のできるカラオケ店なんです🎤




佇まいといい、ネーミングといい、玉置さんファンからすると嬉しい限りです😀
(ひょっとしたら今はないかもしれません)


天下の同志社大学には、今出川キャンパスと田辺キャンパスがありまして、今出川キャンパスが従来の同志社大学、田辺キャンパスは後からできた同志社大学で、同志社大学に入学したある地方からきた学生が田辺キャンパスに通学することとなり、

「ここは京都じゃない!」

と叫んだそうです。


確かに、同じカラオケ店でも、興戸駅近くの「田園」と、今出川駅近くの「ジャンカラ」とでは、全然違うのです。


田辺に縁があるskyblueからしたら、どちらもいいと思うんですけどね。むしろ、田辺に行くとどこか落ち着きます。



というのも、skyblue家は、婆ちゃんの代に田辺から京都に出てきたそうですから。田辺の家はもうなくて、京都の家はskyblueが3代目の主人というわけです。



そして、そんな田辺に去年から働きに行くようになりました。京都市内勤務だったのですが、会社の勤務地のひとつに田辺があり、そちらに求められて行くようになりました。結局、ご縁があったとしか言いようがないですね。



そんなわけで、昨日は田辺に通勤する練習をした、ということになりました。車の運転って、スキーやスケートのように、経験がモノを言いますから、昨日で一発クリアとなりました。



さて、来週から、skyblueは業務に戻ります。
クビにならなくてよかった(笑)
気を入れ直して頑張りたいと思います!



体調も良くなってきましたから、今日から週末にかけては微調整でいけそうです。



以上、「田園風景」と「田園」にまつわるお話でした。


今日がいい1日となりますようにニコニコ
では、また明日ウインク



日々感謝 ドキドキ skyblue



追伸
アメブロ公式ハッシュタグランキング・ミュージシャン部門で、1位に返り咲きました〜!皆さま、ありがとうございます😊