安全地帯 ザ・ソルトモデラートショー、30項目目、「MC」♬ | skyblueのブログ

skyblueのブログ

ブログの説明を入力します。

おはようございます。



9月4日(月)の朝を迎えました。いよいよ玉置さんの誕生日まで10日を切りました。skyblueは玉置さんより年下なので、玉置さんの誕生日には歳がひとつ離れます。歳の差で言うと、ちょうどお兄さんといったところでしょうか。



そんなことを思う今朝は、安全地帯ザ・ソルトモデラートショー30項目目のコチラから。



「MC」♬


動画はありません。最後のMC、例によって文字起こしをします。



ありがとう!

今日はいっぱい話してるのでもうないんですけど。

安全地帯の役割って何だろうと思って、やっぱり、僕が中学の時に、アフリカの1枚の写真というか、痩せっぽけたお母さんが、死んでいくために生まれてきた天使を抱いてる写真があって、それが忘れられなくて、あの、安全地帯っていつか好きなことやって、もし人助けができるなら、食べ物がない人を助けられるようなヤツになりたいと思って、安全地帯という名前にしたんですけど。


まあ55になって、「そうか、ついにやる時がきたか」と、ボク人にどう言われても大丈夫なんで、矢面に立って今いろんな人に声をかけてます。

で、あの、こういうように一緒にやりたいと思ったら、死ぬまでやるしかないので、楽しんで、音楽で楽しんで人助けしたいと思います。


ありがとうございます。

言っちゃったからね。


安全地帯の旗の下に、人に何を言われようと、笑って続けますんで、この場をお借りして、こんなオレについてきてくれる妻に感謝します。愛してるよ!(→典子さん映る)


皆さん、感謝します。ありがとう!愛してます!


(→本編ラストの曲へ)



この玉置さんのMCを聞いて、skyblueは自分の技術で人助けをしたいと思いました。世の中、作業療法士はたくさんいますが、skyblueにしかできない技術もありますので。



それから、玉置さんと同じように、妻に感謝しないといけないな、とも思いました。健やかなる時も病める時も支えてもらいましたからね。



夫婦揃ってコンサートに行くようになったのが、偶然2013年のソルトモ、そこにこの玉置さんのMC。翌2014年からは、玉置さんのコンサートに夫婦揃って行くのが当たり前になりました。



その後、夫婦揃って入り待ち・出待ちは当たり前、遠くは仙台へ、北海道へ、香港へとあちこち遠征もしてきました。



ソルトモがきっかけだったとはいえ、こんなskyblueについてきてくれている妻angelblueには感謝ですね。これからも玉置さんが歌い続けていかれる限り、夫婦で追っかけをしたいと思います。



仕事柄、人助けは当たり前。これも続けていく所存です。



幸い還暦を迎えて上り調子。健康に気をつけて頑張ります!



なんだか玉置さんのMCなんだか、skyblueの決意表明なんだか分からなくなってきましたので、今日はこの辺で。明日の本編ラストの曲へと続きますので、明日をお楽しみに(^^)



今日がいい1日となりますようにニコニコ

では、また明日ウインク



日々感謝 ドキドキ skyblue




終演後の渋谷公会堂はこんな感じです。

(写真は2014年のモノ)