玉置浩二 LIVE カペーリ1曲目、「歓喜の歌」♬ | skyblueのブログ

skyblueのブログ

ブログの説明を入力します。

おはようございます。




1月30日(日)の朝を迎えました。

今日から、昨年発売された


玉置浩二 LIVE

bilboard classics

PREMIUM SYMPHONIC CONCERT 2021

THE EURASIAN RENAISSANCE カペーリ


を題材に書き進めていきます。





長いタイトルなので、ここでは、


玉置浩二 LIVE カペーリ


と略し、来月26日から始まる、


玉置浩二 LIVE アルカディア


の予習を兼ねてお伝えしていきます。




今朝はその1曲目のコチラから。



「歓喜の歌」♬

動画の最初の部分が「歓喜の歌」です。その後、ダイジェスト映像が続きます。併せてお楽しみください。




「歓喜の歌」は、名古屋のホテルのエレベーターホールで誕生しました。その誕生秘話と「歓喜の歌」完全版をどうぞ。






いやあ、いい曲ですね〜😊

分かっていても感動する1曲です。

この曲が誕生したことに感謝です。



世界の平和を願って作られた「歓喜の歌」。来月26日から始まる玉置浩二 LIVE アルカディアでもきっと聴けることでしょう。楽しみです。



安全地帯コンサートとはひと味違う玉置さんのシンフォニックコンサート。落ち着いて聴くことができ、それはそれで趣きがあります。



skyblue・angelblueが初めて玉置さんのシンフォニックコンサートを聴いたのは、2015年3月8日、大阪のフェスティバルホールでのことでした。席は8列目センターやや左寄り、玉置さんのほぼ正面でした。



当時はまだ「歓喜の歌」はありませんでしたが、堪能することができ、帰りには梅田でいか焼きを食べました。もう7年も前のことです。今年もまたシンフォニックコンサートに参加できる予定があること、感謝です。



当時の写真。

いか焼き。





フェスティバルホール①




フェスティバルホール②




当時のグッズ。





明日以降、曲紹介をベースに書き進めていきます。玉置浩二 LIVE アルカディアには、3回参加予定で、1回目がフェスティバルホール。コンサートチケットの発券は2月16日〜です。楽しみですね。



今日がいい日曜日になりますようにニコニコ

では、また明日ウインク




日々感謝 ドキドキ skyblue



追伸


昨夕のミュージックフェアは「サザン・ウィンド」でしたね。




見逃した方はコチラをどうぞ♬