今夜は、skyblueじいさんひとりで玉置さんシンフォニックコンサート薬師寺2days初日に参加しました。
会場入口から少し入ったところ。
ステージはここを入って右手、大講堂前になります。
本当は夫婦揃って参加予定でしたが、長女が昨日退院したということもあり、angelblueは子守&長女の体調管理当番として家に残り、単独参加となりました。その時点ですでに感謝です。
さて、玉置さん薬師寺2days初日。
会場は奈良の薬師寺。
近鉄電車西ノ京駅近くです。
横長の配列で、僕はセンターから少し右寄りでした。しかも15列目。少し遠かったです。
以下、ネタバレがあります。
まずは時系列。
17:45 開場
18:25 アナウンス
18:30 開演
20:03 終演
早速ですが、セットリストです。
パンフレットに書いてありました。
いつものような休憩はなく、通しての演奏で、これはこれでいいんじゃないかと思いましたが、玉置さんのステージは短めでもありました。オーケストラの演奏時間が少し長くも感じました。
以下、思いつくままに書いていきます。
最初は薬師寺大講堂の仏様に一礼してスタート!
楽器の音・玉置さんの歌声は、マイクでうまく拾い、スピーカーから聞こえてくる感じでした。
玉置さんはステージ後方から入退場。髪型はハーフアップ。
まだ明るいうちは、空を見上げながら歌が聞こえてくる感覚も楽しめました。また、仏像を見ながらの鑑賞でもありました。
夜になると急に冷え込み、コートを含む上4枚、膝にタオルをかけてちょうどいいくらいの気象条件でした。
テレビカメラが入っていたこともあり、アイメイクやや濃いめ。
「プレゼント」で愛を感じ、「あこがれ」の演奏時には近鉄電車の音が聞こえてきました。野外ならではのステージでもありました。
あっという間に「Friend」となり、その時鳥の声が聞こえました。
「Friend」の後は、休憩の代わりにオーケストラの演奏が続き、玉置さん衣装チェンジ。
「JUNK LAND」からが後半でした。
「行かないで」では、お義母さんのことや孫のことを思いながら聞くという、これまでになかった体験ができました。やはり、泣ける歌でもありました。
「夏の終りのハーモニー」では、圧巻のラストノーマイク歌唱がありました。薬師寺に玉置さんの声が響きました。
「田園」で手拍子が起こりましたが、いつもほどのオールスタンディングとまではいきませんでした。それでも、「愛はここにある 薬師寺にある」には拍手喝采が起こりました。
20:03、1時間半ほどでコンサートは終演しました。近鉄西ノ京駅では、15分ほど並び、やがてホームに入り、京都行きの急行に乗り、帰路につきました。
本日お会いできた皆さま、ご挨拶いただいたり、お土産を頂戴したり、恐縮でした。また会場でお会いできれば嬉しいです。早い方とはまた明日ですね

明日の奈良は、午後3時以降から雨降りの予想。これは、レインコートが必要な上に寒さ対策も必要です。その対策をしつつ、じいちゃん・ばあちゃん夫婦で参加の予定です。玉置さん、晴れ男ぶりを発揮されないかしらん?
帰宅したら、長女の治療が必要なようです。
こういう時は医療従事者としての力を発揮するskyblueです。明日、夫婦揃って参加するにはやることをやっておかないとね。
さて、京都市内へと戻ってきました。
もうすぐ孫の待つ自宅へと戻ります。
いい1日を過ごせた10連休2日目でした

それでは皆さま、また明日

明日もいい1日となりますように

日々感謝
skyblue

追伸
明日の当ブログ更新もこれくらいの時刻となる見込みです。明日もお楽しみに!!!