こんにちわ
NAOKOです。
コミュニケーションって得意?苦手?
あなたは、どっちですか?
私は、過去、とても苦手でした。
どちらかといえば・・・
なんで苦手だったんだろう?
と思うのですが
「相手に不快を与えないように」
「相手が嫌がることはしないように」
(嫌がられないように)
=それが、人様に迷惑をかけないっていうことだ。
私が両親からこんな教育を受けました。
しかし、この価値観で成長した
私は、大きな問題を抱えるようになります。
コミュニケーションとは
自分の思ったことを伝えて
相手が思ったことを受けとめる
そうやって互いをわかって理解していく
どっちかが一方的ってないいです。
だから
自分を尊重する、相手を尊重する
お互いを尊重し合うことが
安全なコミュニケーションの
ベースとなるんです。
「相互の尊重」がすっかり抜けた
コミュニケーションは
単なる「価値観」を押し付け合い
になってしまう
自分を尊重するが抜けてしまって
相手を尊重するだけの
コミュニケーションだと
=相手の言うことを聞かなければならない(言いなり)
=相手に支配される
結果
自分を尊重しないされない
コミュニケーションは
相手の価値観を一方的に
押し付けられるだけで
気分が悪い
私の親の教育は
まさにこれで
「相手が不快にならないように」
「相手が嫌がることはしない」
相手は尊重するけど
自分は尊重しない
相手に失礼のないように
相手を怒らせないように
いかに「自分を殺すか」=我慢する
そして
こういうことができる人が
本当に偉い人なんだと教わったわけです。
かなり長い間、こう思ってました。
これが植え付けられると
コミュニケーションに置いて
自分を尊重するがすっかり
抜けおちてしまい
人と関われば関わるほど
疲弊してしまうん
疲弊していることは誰にもいえず
今から振り返ると
随分と苦しかったです。
やがて
面倒臭いし
価値観を押し付けられるんだから
そんなのしない方がマシ
と心のどこかで思うようになり
壁を作り出しました。
無意識に壁を作っていったので
外から見ると
明るく話好きな人に見えたでしょう。
内側は、ドロっだった(汗)
コミュニケーションの真の目的とは?
この世界にはたくさんの人が生きてます。
一人で生まれてこれないでしょう。
一人で育たないでしょう。
一人では体験できないことでも
複数の人が関わると可能性が広がるってことなんです。
他の人とコミュニケーションすることで可能性が広がり
=自己実現の枠が大きく広がる=夢が広がる
要は一人では成長しないってこと。
刺激を受け取って、私たちは成長する。
一人では到達できない世界へ
二人なら、三人なら到達できるってことです。
コミュニケーションなんてしなくても
生きれるよね!!
なんていっていると
が
はっきりいって、死んだも同然なのです。
え〜
わかっているけど
自分を尊重するって
抵抗ある!!し
実際よくわからない〜
そんな人が結構多いです。
そんな人は
あなたは、なぜ
自分を好きになれないのか?
自己否定ループから抜けられないのか?
次は、この問題を取り上げたい。
また〜